RX-7のカッコイイFC保存会・Rotaryism・謎のFC尻好き集団・お墓の大掃除🧹・四国let's go🚗💨に関するカスタム事例
2023年04月05日 18時16分
皆さん、初めまして🤗 旧車や他メーカーのスポーツカーも大好きですが😍 FCが1番好きです😍 謎のFC尻好き集団の平団員🤗 オーナーの拘り満載のFC &サーキット走行大好物です❤️ FCはノーマルからコツコツとイジイジ🪛 迅 帝と申します。 少しだけカーチューンから離れてましたが😅 ラインや釣り場での復活をお願いされましたので😅 何か復活致しました💦 因みに、ほぼ釣り投稿です🤣笑 たまーに、カーチューンから居なくなります🫥
カーチューンの皆さん、今晩はお疲れ様です🤗
今週の迅帝のlet's cookingジャパンはお休みします🫢
仕事終わってから、450キロ以上の道のりを走っていきます😁
この橋の下には渦潮が有名です🤗
そうです。四国に行きます😊
お墓のお掃除とおばぁに会いあわよくばアオリイカ🦑に会いに🤭
一応、メタルジグも持っていってますが😅今回は使う時間がありませんでした(T . T)
オラの地元では、最低60gのジグがメインなので新たに40gを追加しました🤗
まぁ地元でも、潮が止まっていれば使えるかな🤔
あらゆる用事を終わらせて、いざ釣りに行こうと思っていたら😅
姪っ子ちゃんが、遊びに連れて行ってと😂
んじゃ、オラも行きたかった😁
水族館に行く事になりました🤗
オラの場合は、魚の生態研究に役に立ってる施設です🤣笑
桂浜水族館へ🐟
ここは、日本でも数少ない🗾日本の固有種で日本3大怪魚の1つ「アカメ」と言う魚が展示されてる所なんですよ🤭
他の怪魚は、幻のイトウに琵琶湖オオナマズです🤗
外国魚で近い魚だとナイルパーチやバラマンディかな🤔
何故「アカメ」と言われるかと言うと🤗
ライトを当てると、目が赤く光るので👀赤い目から「アカメ」と言う名称😊
因みに、このアカメも釣り人にとっては憧れのターゲットでもあります🤗
オラもエギングを極めたらアカメ師になります😁
海のギャングの1つのウツボになりますね🤔
ウツボは釣り人から嫌われている魚なのですが、食べると意外と美味しい魚です😁
小骨が多いので、食べにくいのですが🤭
因みにウツボは、皮膚が湿っていたら皮膚呼吸も出来る魚ので、堤防から釣り上げても暫く元気なので時間が経っても注意⚠️が必要です🤗
歯も鋭いので🦷
ここには展示されてませんが、ハナヒゲウツボは青と黄色の美しい魚になります🐟
こちらは💁オラの大好きな魚のガシラ(カサゴ)になります🐟
昔は手軽に堤防から釣れた魚なのですが、今はめっきり数が少なくなっています😥
遊泳する魚なのでは無いので、釣り過ぎてはダメですからね🤗
小さいのはリリースしましょう🤗
因みに、この魚の出汁はめちゃくちゃ美味しいです😋
こちらの💁魚は、ホウボウと言う魚のです🐟
この魚の特徴は、なんと言っても綺麗な胸びれと脚を使って海底を歩く事が出来るのが特徴ですかね😁
因みにショアからでも釣れますが、基本的には深いところに住んでる魚さんなので、深い水深の堤防からか遠投が必要ですね🎣
因みに、グーグーと鳴きます🤗
非常に美味です🤗
次に、こちらの黄色い魚は💁「マツカサウオ」と言う魚になります。
深海生物の代表的なチョウチンアンコウのチョウチンが光るように、このマツカサウオも下顎が光ります🤗
因みに、マツカサとは(松笠)松ぼっくりに形が似ているので、マツカサウオと名付けられたと思われます🤭
迅帝は食べた事ないのですが、噂ではめちゃくちゃ美味しい魚らしいです🤗
釣って食べたいですね😁
ここの水族館の規模で、一回りするのに3時間以上は掛かります🤭
あるとあらゆる魚の説明しながら回る事も出来るので🤗
海遊館を回ると・・・それは皆さんのご想像にお任せします🤣笑
最後の締めは、「カピバラ」で締めましょうかね🤣
世界最大の齧歯類🤗温泉大好き❤
他にも撮ってあるのですが、他にも色々と魚の事に聞きたいよって方が居ましたら、載せていきます😂
オラのおじいは、職人さんでした😁
お弟子さんがいらっしゃったみたいですね🤔
オラもエギングの弟子が居るので、血筋なのか😂笑
でわわ👋