カルボさんが投稿したカルボ的試乗レビュー・9段階評価・プリウスに関するカスタム事例
2023年08月05日 12時30分
カーシェアとかのレビュー載せてる自己満アカウント 購入検討している方の参考になればと思います ※素人記事なので苦手な方は見ない方が良いです。
レンタカー・カーシェアシリーズ第211弾
トヨタ プリウス(20系)最後に20系プリウスに乗りました。
20系プリウスのポイント
初代からハッチバックのスタイルに変わり、燃費を向上させています。ここは現行型も引き継がれていますね。車としての出来は良いかみましょう。今回の車両はハンドルがウレタンだったのでSグレードでしょう。新車価格は発売当時で215万円。
20系プリウスの良いところ
・前席オートパワーウィンドウ付いてます。廉価グレードでもあるのは良いポイントですね。
・ペダルレイアウトは良いです。足をパンと出すとしっかりブレーキを踏めました。
・純正ナビに当時として画期的なG-BOOK付いています。ただ、有料プランだったようです。今は使えないと思います。ここくらいかな?
内装
質感は良いですね。シルバーパネルとピアノブラックのバランスが取れていますね。ファブリックの記事も良いです。シフトはダメです。形状は違いますが現行と使い方は一緒。変えていただきたいですね。エアコンは残念ながらナビで動作するタッチパネル式です。ナビ壊れたら終わりです。また最近ナビ動作のタッチパネル式が普及していますが本当にやめてほしい。この2つは減点ポイント。また、個人的にはセンターメーターもダメですね。サスペンションはソフトな乗り味で良くできています。ここは褒められる点です。静粛性も良くできていますが、エンジンが始動するとボディが震えるのは気になりますね。アクセル踏んでからの反応は良く、優れています。ブレーキも違和感が無く自然でした。
荷室
広めですね。ただこの個体は汚れが付着していました。
シートを倒しました。フラットになりました。
搭載エンジン
1NZ-FXEエンジンの1.5リッター。77馬力にモータの68馬力が加わり計145馬力を発揮します。
ヘッドライトを付けました。このグレードだとハロゲンです。上のグレードだと当時流行ったディスチャージ式になります。
20系プリウスの悪いところ
・後席の角度調整はできないようです。
総評 3.0点 普通。よく見てから検討しましょう。
良くも悪くもプリウスって感じです。メリットもプリウスらしい、デメリットもプリウスらしい感じでした。