GR86のカナード取り付け・奥が深い・雨は嫌い・走るのが楽しい・次はなにしよう🙄💭に関するカスタム事例
2023年06月12日 21時20分
リトラのアコードから数えて早うん十年。 いろいろな車と人との出会いに日々感謝です。 車種関係なく仲良くしていただけるとありがたいです! 車好きと繋がりたい! 86乗りと沢山繋がりたい! ✴︎今更ながら、インスタ始めましたー♪ https://instagram.com/gr86_chikusa?r=nametag
昨日、GRカナードを取り付けてもらってきました。
効果はいかほどでしょうね。
今年の初めに、このGRリヤサイドスポイラーを
取り付けてから、リヤの安定感は増したのですが、
表現は難しいのですが、モヤっとした違和感が
ありました。
取り付けには穴あけ加工が必要なため、
型紙に合わせて穴あけを行い
バランスを整えて取り付けます。
構造上、本来はバンパーの脱着が
必要になるのですが、GR garage小牧では、
脱着しなくても対処出来る方法を
取っていました。👏👏👏
タイヤハウスカバーと、フロントバンパーを
繋ぐこの部分だけを外す事で作業スペースを
確保する事が出来るようになります。
それで、取り付けた感想ですが、
昨日は雨だったのですが、
設置感がかなり増しましたのを
体感として直ぐに感じました。
ハンドルの切れに対しての
ロールの安定性が全体的に
アップしています😃
高速も走りましたが、
直進安定性も増したような。
カナード単体の効果は大した事
ないのでしょうが、リヤも含め
空気の流れ全体のバランスなんでしょうね。
奥が深いです😌