BRZのOBD ll・Wi-Fi・Torque Pro・Apexi・ステッカーに関するカスタム事例
2023年05月05日 22時09分
D型ろぼっとと申します。よろしくお願いいたします。 DIY好きです♪ でも限界は低いです… これまで全てマニュアルトランスミッションで乗り継いできたMTお馬鹿さんです♪ でも電子スロットルは苦手です… 旧車で気を遣うSW20、新車で気を遣うBRZ、気軽に乗れるクルマ、欲しいですね〜😊
今回は今使用しているOBD Ⅱモニターについての投稿です。
これまでにエアクリやアンダーパネルを変えた事で吸気温度がどうなっているのか気になっていた事と、ZD8はGR86と違って純正メーターで水温・油温が見れない事もあって何かしらのメーターが欲しいなぁと思っていました。
ただ運転席周りをゴチャゴチャさせたく無かったのと予算の関係もあったので色々と悩んだ結果選んだのがコチラ、OBD2接続のウィンダーELM327(Wi-Fiモデル)です。
こちらを選んだ理由ですが、接続が簡単な事ととにかく値段が安い事です。このWi-Fiモデルは2000円ちょっとで買えました。bluetoothモデルならもうちょっと安く購入出来そうです。
こちらは電源をON・OFF出来るモデルです。電源ボタンの無いモデルが常時通電しているのか分からなかったので一応バッテリー上がり対策です。
横からです。シンプルですね〜。
コネクター側です。
ZD8のOBD2コネクターは運転席右側の足元にあります。
ELM327を取り付けたところです。
ここで(今更ですが)注意です。ELM327はただのOBDスキャンツールなので当然ですがこの情報を表示するモニターが別途必要になります。
そこで使わなくなったスマートフォンをモニターに、表示アプリとしてTorque Proというアプリを使用しました。
Torqueには無料版のLite、有料版のProがありますが無料版は表示できる項目が少なすぎて正直イマイチでしたので有料版にしました。有料とはいっても数百円でしたので機能を考えたらお安いかなぁと思います🙂
Torque Proを起動し取り敢えず必要な項目をざっと表示させてみました。個人的に必要だった水温・油温・吸気温度が表示できたのは嬉しいです♪
運転中の数値も細かく変動してくれるので動作に問題は無さそうです。
ただこちらはOBD2から取れる情報のみなのでZD8(ZN8)については油圧が表示出来ないのが残念です😣
Torque Proについては表示項目や表示形式、その他の機能が豊富でまだまだ使いこなせていません。これから色々と試して行きたいと思います。
横画面も当然対応です。
今回は使わなくなった端末を使用した事もありかなり格安でOBD2モニターを設置する事が出来ました。
社外品の数万円するモニターと比べるとその都度Wi-Fiを接続しアプリを起動すると言う手間はありますが逆に必要な時だけ設置、必要が無い時は外せるというメリットもあります。何より表示の自由度が高く格安で取り付けできた事が大きいです。
ただWi-Fiモデルについては注意点があります。自分はbluetoothだと接続が安定しないイメージがあってWi-Fiモデルにしたんですが、Wi-Fiだと接続中にメールやSNS等が受信出来ないみたいです。自分は使わなくなった端末なので問題は無いですがメインの端末を使用する場合は注意が必要だと思います。
と言う事で?今日のおやつはこちらを頂きました😊
御菓子司 麻布 菊園さんのわらび餅です。苦手だったわらび餅を克服させてくれた逸品です😍
そしてちょっと遅めのお昼にはこちら、濃厚タンメンで有名な群馬県高崎市発祥のフタツメさん系列のお店に行きました。
こちらのお店、タンメンはもちろん美味しいんですが特徴的なのはこの唐揚げ、画像では伝わりづらいですがとにかくかなり大きいです😅
セットで付いてくる量では無いですね🙄
美味しく頂きましたがお腹いっぱいです😅