シビックタイプRの磐梯吾妻スカイライン・つばくろ谷・紅葉下見・ほんとうの空・左半顔写真展に関するカスタム事例
2022年09月16日 21時08分
今日は娘の送迎にて福島市へ🚗
待機時間、4時間。さて何する?
そうだ、スカイラインへ行こう!
【磐梯吾妻スカイライン】〜高湯温泉側より出発〜 つばくろ谷にて📸
秋の紅葉🍁シーズンを前に下見ドライブ。自分の運転で走るのは、初めてかも…。
不動沢橋にて📸
ここ磐梯吾妻スカイラインは全長約29kmのタフな山岳観光道路です。日本の道100選にもランクインされてます。以前は普通車1570円の有料道路でしたが、今は無料開放となりました。
ここの橋は、両側に歩道があり、歩いて橋の真ん中から、谷底を見下ろせます。😱
このあと一緒に橋を渡ります。(*﹏*;)
なぜか頭のなかで🎵空と君🐶との間には〜🎵のメロディがリフレイン。
眺望が最高でした。
片手にワンコのリード、高所とあって手足ブルブル、写真もブレブレでした。橋上からの写真はボツ😅
山頂から吹き抜ける風が心地よい🍃
たまたま停まっていた県外ナンバーのFK7とちゃっかりコラボ📸半顔&前後、白&黒😁他県ナンバーの車&バイクが多かったです。ようこそ福島!
遠くには福島市の町並み、夜景も良さ気。
天狗の庭👺
その昔、天狗がここで飛び跳ねて遊んだ庭らしい。写真には入りきれてませんが、左下へ吾妻小富士の広大な裾野が広がってます。紅葉シーズンはこれまた絶景!
雲☁がすぐ近くに湧いてきます。このスカイラインの最高標高は1622mです。(写真ではありません)空気が薄くなってきました。がんばれ、VTEC!
このあともう少し登ります。
山頂の浄土平は時間の関係で撮影省略。環境美化費とやらで駐車場に200円掛かります。車を停めたら吾妻小富士お釜一周登山も出来ます。レストハウスで食事やお土産もゲットできます。
付近は火山🌋ガスが発生するため、路駐禁止🚫、窓を閉めて走行を!と看板も出ています。えぇっ、バイクは大丈夫?🤷
山頂からは下り、土湯温泉ゲート側へ向けてのステージです。写真は樹海を抜けた中腹周辺です。
お目当ての磐梯山(右)が遠くに見えて来ました。本当はもう少し粘って、夕景を撮りたかったのですが…。この日は空が綺麗でした。
高村光太郎の智恵子抄にもある「福島には本当の空がある!」を実感できます。
目的地の「双竜の辻展望台」高湯温泉側からの走行だと、ドライバー側からの眺望となるのでおすすめです。ここには2、3台🅿️可能。右に磐梯山、中央に猪苗代湖、左に安達太良山が望めます。二つの山が二匹の竜の様に見えるのが由来。作家、井上靖さんがが命名されたのだと。紅葉シーズンはまた違った表情を見せてくれます。
久しぶりに磐梯吾妻スカイラインを訪れましたが、別世界の自然探訪に満足出来ました😄
と言ってる間に娘の迎え時間が……
…30分遅刻してしまいました。😅