レガシィツーリングワゴンのDIY・LOVCA・ドライブ・四駆の日に関するカスタム事例
2022年04月10日 09時35分
福岡の北九州という中途半端な田舎都会で中途半端なBHに乗ってます_(:3 」∠)_ 宜しくお願いします(*´-`) ※弄りは基本的に1日作業のDIYで終わらせます
お久しぶりです。
いつもに続き久しぶりの更新ですw
前日ミニサーキットを走ってきた等の報告含めネタに出来そうなものが増えたので呟きます←
とは言ってもタイム計測しないので完全なエンジョイ勢です悪しからず🤗
大分某所にある「一本くぬぎスピードウェイ」です。
この日走るに当たって少し部品を換えました。
・前後メタルパッド(前MX72plus、後CC-Rg)
・ホイール(8J幅)
・タイヤ(ディレッツァZ3 215/45R17)←中古
・リアデフLSD(クスコ1.5way)
あとは車両整備として
・左右ヘッドカバーガスケット
→ガスケット交換後エンジンオイル交換(エレメントも)
・PCVバルブ交換
・ノックセンサーのコネクターが砕けた為ギボシ接続www
・MTオイル(ラブカ75w-90だったかな?)
・後インナー側ドラシャブーツ(分割式)
走る為にとは言え維持整備に意地になって作業しておりました。
うん?なんか寒いな???
え???
右前に履いてたタイヤです。
左コーナーがキツいところが多いので片減りしてます。(下手くそで手アライメントなだけw
裏組してリアに履かせると丁度良さそうかな?
リアは均等に減ってます。写真はありません()
次のタイヤは何が良いでしょうか…🤔
履かせてる感じ235幅までは爪折りだけのノーマルフェンダーに収まりそうな気はしてます😌
ヘッドカバーガスケット交換風景です←
少し洗浄した後と言えど15万kmでそこそこ回してる割にはオイル焼けの跡が少ない???
ちなみにEJ20エンジンでしばらくはやりたくない作業の一つですwww
あとはそんなに大したことではないですが、近い将来レガシィのナンバーを切る予定です。降りる訳ではないのでご安心を。
色々と落ち着いたら復活させます😎
PS.
ドラレコのリアカメラの配線を通すときワイパーに付いてる金属(バネ?)を使うと中に通すのが楽になります😎