シビックタイプRのドライブに関するカスタム事例
2019年07月26日 00時24分
蔵王山まで行ってきました。
到着直前までは曇っていたのですが“晴れてくれ”と念じたところ
短時間ではあったものの青空が見えてくれました。
とても良い見晴らしです。
森林限界により樹々の高さが人の背丈程しかありません。
五色沼、通称“御釜”です。
いかにも噴火口です!と主張しているところが良いです。
山頂付近ですと雲に届きそうな程に近いです。
それと残雪があることに驚きです。
ついでに蔵王温泉に寄ってきました。
この石段は200以上だとか、良い運動になりました。
流石は蔵王温泉と言いますか、温泉の滝が見られます。
同時に硫黄泉の特徴である噎せ返すような良い香りが漂います。
今回お世話になった旅館です。
築100年以上の建物だとかで独特の威容があります。
森にタワシが転がっていました。
というのは冗談で蔵王キツネ村に行ってきました。
皆さん夏毛に生え替わりの時期である為モフモフどころではない悲惨な格好をしておられました。
基本皆さん寝ておられます。
痒そうです。
アップです。 こういうときに望遠レンズは役に立ちます。
よく寝てます。
流石は動物の檻に入る施設、結構ガチなことが書いてあります。
帰路の途中で妙な雲に遭遇した為に撮ってみました。
長々と写真を貼ってきましたが最後まで見ていただきありがとうございます。
ここまで書くのにアプリが6回ほど落ちたことは内緒です。