Vクラスのクルーズコントロール・洗車・バイクに関するカスタム事例
2022年02月05日 19時23分
なんでもガンガン積めるこの頼もしさは、まるでハイエース。 でも、フロントにはスリーポインテッドスターのエンブレム。エンジンは、当時のSクラスなどにも搭載されていたM272エンジン。パワーは十分で、このギャップが好きです。燃費は仕方ないですね‥。 毎日の通勤やレジャーに大活躍しています!
最近は整備ばかりだったので、本日、久々に洗車。といってもフクピカで拭いただけ。もう洗車キズ多数ですが、2m離れて分からなければOKルールです😅 十分、ピカピカになりました。
そして、3ヶ月ぶりにもう一台の相棒FJRを引っ張り出してみました。最近、Vばかりをかまっていたので。。さすがインジェクション、一発始動でした。昔のキャブでは、こうはいかないですよね。
で、このバイク、バイクのくせにクルーズコントロールが付いてます。高速は本当に楽。
というわけで、Vにもクルーズコントロールが欲しくなり、以下、3ヶ月ほど前の過去作業になります。
当方、下位グレードのトレンドなのでクルコンなんてものは付いてません。こちらでクルコンを後付け出来るという情報を得て、私もチャレンジ。
まずはクルコンのレバー探し。
ネットでさがして、熊本にあったこの廃車からゲット。白Vさま、お疲れ様でした🙏
こちらは私の車両。ハンドルのセンターナットが緩まなくて難儀しましたが、なんとか外して、
レバーと一緒にコラムカバー?も入手したので、バッチリ付きました。配線はキーシリンダーのところのEZSに刺すのみ。
動作させるにはコーディングが必要なので、こちらで教わったお店でコーディング実施。
無事にクルコン動作を確認出来ました。
これで、高速の長距離移動は随分楽になりました。変に飛ばすこともなくなりましたよ😅
幕張MTGでは、この後付け情報元の先輩諸氏お二人にお会いできて良かったです。ありがとうございました。CTは情報の宝庫ですね!