polarisさんが投稿した鈴鹿サーキット・F1・鈴鹿サウンドオブエンジン・Masters Hirtoric Formura 1に関するカスタム事例
2018年11月19日 09時29分
四人乗りのZで人生やりたい放題が目標です。 アストンのV12が憧れですので色々頑張ります(笑)
先日、鈴鹿サーキットにてリチャードミル主催のサウンドオブエンジン2018に行って来ました(^^)
フェラーリF2005のV10サウンドは気持ち良いです。
プジョー905
こちらも気持ち良いV10です。93年のルマンウィナーですが、皆さんご存じの787Bより50キロ以上車重が軽いだけあって、コーナリングスピードは凄まじいです。
こちらのニチラはR86Vかな?
VG30ベースのエンジンだと思います。結構不運続きで日の目を見なかった車だったと思いますが、こうして現代も走れているというのはとても嬉しいことですね
ロータス11
今のロータス2-イレブン等の語源ですね
ジャガーE-タイプ 競技用モデル
博物館ではお馴染みの車も、サーキットを走っている姿は貴重です。
RC144
マン島TTで記録を残したワークスマシンですね
空冷2スト時代のH2R
ベースのH2(750SS)も走られていました
アルピーヌA270
当時から綺麗な曲線ですね
ハッキネンがドライブした新型車
マクラーレン600ロングテールです。
600LTより目立っていたマクラーレンセナ(笑)
リチャードミルの顧客でしょうか
走るタイミングがおかしいアポロIE
社名が変更し、グンペルトの名前ではないそうですね
まさかマスターズヒストリックフォーミュラ1が開催されるなんて知らなかった。感激(//∇//)
ロータス91
皆さんご存じのJohnPlayerSpecial
ロータス79は計5台製作されたそうですが、すべて現在でも実走可能というのは凄いです。
まさか日本でフィッティパルディが見られるとは思ってなかった…
見た目はウイングカーなのにキットカーなんですよね~(^^)
ホスピタリティに展示されていたIMSAのZ。かなり速かった名車です。
4.5LのV8なのに車種は300ZXという不思議(笑)
Z乗りとして、この車が復元されているのは嬉しい限りです(^^)