RS6 アバントのキャリパー塗装・細かすぎて伝わらないパーツに関するカスタム事例
2019年09月25日 00時03分
主がガチったらしいです(笑)
「キャリパー塗装なんかやる意味無い環境(レース)だったからやる気も無いし、やろうと思った事すらない」と、言ってた主ですが、どうせやるなら色もワンオフ、クリア塗装した後にフラットベースのクリアでアルミ削り出しの再現(これ値段聞いて笑っちゃう(⌒-⌒; )
ロゴも、「良くある@bremboだと面白く無いだろ?この車、この8ポッドキャリパーならガチのRacing bremboだろやっぱ?」と、シール貼り付けではなく一手間もふた手間もかけた塗装で仕上げ。
「しっかり下地の処理してあったから塗装が完璧」とのお言葉も頂きまして、頑張って削ってシコシコ磨いた甲斐もあったなと😹
一般だと@brembo← よくなんちゃってカバーもこのロゴですが、素人が見たらパチモノ的なこの落書き調のロゴ
「わかるヤツだけ分かれば良い」
このスタンス、絶滅危惧種のこの車にぴったりちゃいますか(^ω^)?
最高ですやん😍😍
リア、片押しキャリパーの受けの部分(名称失念)、ギリ見えない場所に刻印仕様の塗装
この辺がすごく粋😘
更にこんな事まで😅
捨てても良いローターを知り合いの工場に持ち込み旋盤でツバを研磨w
こんな事まで誰がやるの?笑っ
これ、4枚裏表全部やったとか持ち込みからここまでの労力😅😅
綺麗にツライチですわもう(笑)
(ディスクのサビは一回のブレーキングでキラキラになりますんでコメントいらないですよ(^ω^)
気持ちよく遊び心散りばめての作業に感謝です😊
あ、エナペタルからオーバーホール完了と連絡あったらしいので一連のリフレッシュも大詰めです😁
ベルハウジングの研磨とタイヤレターやらねば、
、、、😑