CX-3のDIY・アーシング革命PROに関するカスタム事例
2019年12月04日 17時36分
CX-3と雪山とゴルフと家族。 どーしても欲しかったCX-3! 妻の「CX-5のが良いー」を無言の圧力(土下座)で覆し。 晴れてCX-3オーナーとなってはや1年。 カスタムに興味はあれど、主たる使用者の妻の首を縦に振らせる事は叶わず…。ネットで日々悶々としてた所に出くわした【CARTUNE】 せめて、洗車だけでもなんとか週一でやりたい! フルノーマルで、おまけにカスタム予定は無ですが(笑) よろしくお願いします🤲
おやすみを活用して、買ってあったアーシングケーブルを接続してみました🤗
PUMA社さんのアーシング革命PROというモノです🤗
電流センサーがある場合はバッテリーアースのボディ側に
エンジン側はポイントはどこでもいいらしく、適当に接続してみました🤗
いいのだろうか⁇🤔💦
オーディオの音が大きく聞こえるよな気がしますね🤔💡 チョイ乗りしかしてないので、燃費が向上したのかは分かりませんが、エンジンが元気になった気がします🤔💡
そのせいで踏んでしまう為、燃費は悪くなるかも⁇( ̄▽ ̄;)
マツスピさんのネックピロー(大陸製)これはファンフェスの時に付けてたのですが…
シートベルトパッド(大陸製)!!😆👍🎶 コチラを本日取り付け〜😆🎶
ハンドルカバーも♪😆👍 ただ、純正のステアリングの握り心地が好き過ぎて、それに比べるとマイナス査定です( ̄▽ ̄;)
やはり縫い合わせるタイプにすれば良かったかな⁇🤔💦
さて、コイツをハンドルカバーに……貼り付けるか、穴空けて縫い付けるか……🤔
またヤル気が出るまで思案してみようと思います🤗
少しドライブしてみました🤗 やはり元気に気持ちいいドライビングフィールになってますね🤔💡 でもレスポンスが良くなったからか?今までと同じ感覚で踏むと、燃費は落ちたかな?🤔 『モッサリ』感を感じ無くなったよな気がしてます🤗
日中でもこんなスコアが出ると良いんだけども( ̄▽ ̄;)笑 ファンフェスタで教えてもらった適正なドライビングポジションのおかげで、ハンドル操作でもちょいちょい青ランプ点灯出来るよになりました🤗
窮屈なポジションですが、慣れてくると運転しやすいと思います🤗