スイフトスポーツのドアミラーウインカー・ウィンカーポジション・面倒くさいに関するカスタム事例
2021年01月13日 18時26分
こんばんは ボンです🙂
第2水曜日は休み休みので、悩みに悩んで買った、こいつを取付しました。
ウィンカーポジションとウェルカムランプが点くドアミラーウィンカーです。
悩んだ理由は絶対に取付が面倒くさいやつだからです。
取付を順序立て説明しますので面倒くせ〜と共感して頂いたら幸いです。
ノーマルウィンカー
内張りを外し、この後ドアミラー本体を外しました、外したドアミラーはこたつの中で温めておきます。(冷えていると爪が折れるので)
ドアから車体にいっている、配線のカプラーを取り外しました。
最近の車はこの様にカプラーで取付されている為、配線を通すことが出来ません。
ドア側のカプラーに丸して所が貫通しているのを利用して、配線を通していきます。
この様に加工しました、これで室内に配線を通すことができました。
内側からです、穴を開け室内に配線が入りました。
運転席側も同じ様にしますが、BCMと言ってカプラーが沢山刺さったユニットをずらして、更によくわからないコンピュータもずらし、その隙間から助手席側と同じ様に配線を引き込みました。
配線を引き込むだけに2時間かかりました😓
今日のお昼は名古屋で買ってきた、味噌煮込みうどん、ピリ辛で美味しかったです。
あとはイルミネーションとルームランプより電源を取って取り外した部品を取付たら出来上がりました。
ウィンカーレンズはスモークなんですか、そんなにはわからない感じでした。
ポジションにするこんな感じ
ただ説明書通りの取付たのにウェルカムランプがずっと点灯するので、今度またリレーでも買ってきて点く様にしたいです。