Vクラスのエアコン照明・電球交換・ヤナセに関するカスタム事例
2023年09月24日 23時20分
なんでもガンガン積めるこの頼もしさは、まるでハイエース。 でも、フロントにはスリーポインテッドスターのエンブレム。エンジンは、当時のSクラスなどにも搭載されていたM272エンジン。パワーは十分で、このギャップが好きです。燃費は仕方ないですね‥。 毎日の通勤やレジャーに大活躍しています!
やっと暑さが和らいで来ました。
何か整備でも、と思っていたら、、
分かりますか?スモールONです。エアコンの操作スイッチが真っ暗。。
2011年式 後期 13万キロ走行です。
というわけで、冒頭は切れた電球を買いにヤナセ訪問したとき。
以下、交換作業
交換のためにダッシュボード中央のパネルを取り外して、操作ユニットを摘出。 その前に上面のフタ付きBOX?を取り外してから。
温度などが表示される液晶裏の照明は4年前に切れて、2つLEDに交換したのですが(白の2つ)、今回はそれとは別のよう。
ぐるっと眺めても、切れてるハズの電球見当たらず。
結局、ユニットを割ってみたらありました。切れている電球が💡(赤矢印)。この場所にあることはマニュアルに載ってません。。
やっと見つけたので、ここもLEDにしたいと思い色々試しましたが、配光の具合なのか暗い照明にしかならず、諦めました。。
結局、純正の電球1個を調達すべく、冒頭写真のヤナセへ。
税込176円笑🤣。担当の方は嫌な顔一つせず、とても丁寧な対応。しかも、ペットボトルの水まで出てきました。恐縮。。
あっさり電球💡装着して、エアコンスイッチの照明復活です😄
ーーー
以下、関連のおまけ作業2つ(というか、こっちがメイン?)
一つ目
前面のパネルを外す際、
赤矢印の場所にある吹き出し口奥のネジ4つを外すのを忘れずに。
ワタクシは忘れてしまい、見事にバキバキとルーバー取り付けの爪を破壊しました😂
過去に何回かパネル外しているのに。トホホ。。
適当に補修テープで固定しておきました😅
二つ目
ルーバーとエアコン本体の間のスポンジがボロボロに。。
さわるだけで崩壊していきます。。
仕方ないので、キレイに取り除いて、100均のスポンジテープを貼り付け。
これらおまけ作業の方が時間かかったかも🤣。
この年式なら仕方なしですね。。