ロードスターの屋根は開けるモノ仕方なく閉めるモノ・ギンギラギンにさりげなく委員会・車高調整に関するカスタム事例
2022年04月13日 17時55分
純正パーツ流用カスタムが大好物です😄 早朝と就寝前の僅かな時間に観ています。 必ず読んでからイイねを押しているので沢山は観れません。 その為、イイね を頂いた人様の投稿を優先して観覧しています。 1日に何回も連投する人の投稿全ては観れません。 互いに共感等やりとりのある方をフォローしています。 共感も無くコメントも無く、いきなりフォローだけするのはやめてください。 相互フォローでも必ず「イイね」を押すわけではありません。 観て読んだ投稿にしか押しません。
話しは変わって…
ワクチン接種券が届き3回目の接種!
1回目ファイザー
2回目ファイザー
からの…
3回目はモデルナを選択しました。
副反応が少し心配です😬
翌日はやはり安静にしてますかね…
🙋🏻♂️TOMOさんへ
インナーカバーのコーティング(防汚・艶出し)には【無溶剤】のシリコンスプレーを使ってます。
クレやAZが比較的どこのホームセンターでも売っていて手に入りやすいです😄
価格はクレの最安値で¥280で売っていた時にホームセンターでまとめ買いしてます🤣
汚れがひどい時や、初めてコーティングする時はまず先に水だけで高圧洗浄。
その後※クレ・フォーミングウルトラクリーナー吹き付け、暫く置いてからブラシの毛先で撫でて汚れを掻き出し、再び水で高圧洗浄して流します。
※2回目以降や汚れが軽い時は洗車用シャンプーで代用してもOKです。
必ずゴムパーツを傷めない洗剤を使う事。
高圧洗浄機で洗い終わったら、ブロアーを使い水気を吹き飛ばして大まかに乾燥させる。
ダストカバーやシャフトブーツにブレーキホース等のゴムパーツにはクレ・ラバープロテクタントで劣化防止。
その後、インナーカバー等に無溶剤タイプのシリコンスプレーを吹き付け、使い古したマイクロファイバータオルで拭き伸ばしながらコーティングしてます。
吹き付けたままベトベトにせず、必ず拭き伸ばしてサラッとさせないと防汚効果が出難いです。
🙋🏻♀️さだぼうさんへ
画像の様にバンパーを下から覗くとフロントタイヤの前当たり、垂直に板が出ています。
NDにもついてるはず🙄
ストレーキと言うプラ部品で走行中、タイヤに直接風が当たることを押さえ、直進安定性や操縦安定性を向上させる物です。
ストレーキより低いスポイラーをつけると無論、スポイラーを擦ります😂
車高を下げると駐車場の車止め、下り坂終わり地点や轍の多い道で、大体このパーツがガリガリと擦ってしまいます。😅
車高下げて普段走る道でこのパーツが頻繁に擦れる様なら車高を少し上げた方が良いです。
あとはマフラーの配管やフレーム剛性に関わる重要な部品もあるので、車高を下げ過ぎるとそれだけリスクも高くなります😱
怖いのは凸状に突き出たマンホールなど必ず避けないと大変な事になります😅