ステージアのステージアc34・プラモデル・ステージアに関するカスタム事例
2020年06月08日 22時57分
【なんかステージアっぽいリアビューになってきましたよ~~😊】
キットそのものは前期モデルなのですが
個人的には後期モデルのテール配色が好きなので、後期テールにしてみました。
前期はテール半分の上がオレンジで
ナンバープレートの両脇にメッキが無く
バックフォグの四角が長方形であったり
違いはありますが後期テイストには
十分に出来るので違和感は無いと思っています❗
ふちの黒いラインがあると無いとではリアルさが変わってくるので、そのあたりまで
拘りたいところです。
フロントもライト内部のリフレクターを
創意工夫でリアルさが実車に近づいた感ありです。
最近のプラモデルはリフレクターの造形がリアルですし、メッキ処理されているので、ある程度は誰が作ってもクオリティが高いのですがこの頃のキットはそのような
気が利くレベルでは無いので、個人的には
ライトの作り込みは手を抜かずにやってます😅
フロントのライトも黒い縁取りがあった方がリアルですね☺️
テール内部の画像です。
銀色に光っているのは、台所用のアルミテープです。貧乏性のワタクシは
内部のメッキに高価なミラーフィニッシュ
を使う度胸がなく、ダイソーのアルミテープをチマチマ使っております😅
下の画像は黒く縁取らず色の塗り分けだけした状態でもろにプラモ感ありありですね😂