RX-7のグンマー帝国・仕様変更中・道の駅まえばし赤城・フォグランプ取付・アルカンターラ調に関するカスタム事例
2024年02月03日 23時44分
☆帝国グンマー県出身。 カメラ📷クルマ🚗が好きな、コミュ障で甘党な30歳👤 ☆"自分だけの"を目指して、DIYカスタム迷走真っ只中🤦♂️💦 ※自己満足💮な日記,作業の記録,写真投稿など、気負いしないくらいの心情で活動中です。 ☆"アルファード(30後期型HYBRID SR'C)" +そのほか数台所有。 ☆カーチュン開始…2018/09/17〜 ☆インスタ開始…2024/05/04〜
【マツダ RX-7 FD3S】
☆仕様変更内容
・フォグランプ自作ステー作製。
・フォグランプユニット取付。
・フロントバンパー仮付(?)。
・車内Aピラー内張…アルカンターラ風シート貼り付け。
・4点式シートベルト取付。
・ルームミラー…カーボン調パネルカバー取付。
・ダッシュボードマット取付。
・Defiメーター固定台座製作。
…2024年2月3日(土)
ーーーー
フロントバンパーの取り外しを行い、、
☝️
わぃ:『よ〜し!バンパー交換するぞ〜!』
『ライト類や配線を移植して、、、…って、、…あれれ?』🤔
⚠️とんでもない見落としが発覚。
なんと、調達したコチラのR魔バンパー。
前期コンビネーションランプ用でした🤭💦
ちゃんと確認せず買っちゃうから、
こういう事がおこるんですよねぇ…(笑)🤣
※写真右が"ings製バンパー"
※写真左が"R-Magic製バンパー"
※写真真ん中が"前期型バンパー純正ホースメント"
☝️どうしようもないので、仮付け(フィッティング)確認だけして終了〜ww😂
仮付けでも、やっぱR魔バンパーかっけぇ〜👍
前期型コンビネーションランプを調達せんとアカンな〜😅
とりあえず今回は、ingsバンパーを再度利用して作業を進めることに…(汗)
ーーーー
フォグランプ用配線、DIY製作。
フォグランプ固定のため、ステーなどもDIY製作。
ステン色はダサいのでトヨタブラックに塗装。
ついでに、
買ってきた"ナンバープレート角度調整ステー"も塗装。
使ったフォグランプ(球)は、
"VELENO製2色切り替えLEDランプ"💡
最近、新作販売されたばかりで、待望のVELENOさん初 メモリー機能付きタイプです♪👍
これまでは、'2色切り替えメモリー機能付きLEDランプ'と言えばIPFさん一択でしたが、
どんな感じなのか気になってポチってみたよ😜
☝️点灯確認中。
わぃ:『いいですねぇ〜!』☺️💕
『やっぱフォグランプ有ると、自分のクルマ感が増します』😊
使用したフォグユニットは、
"ピカキュウ製 日産デイズ対応 ガラスフォグユニット"。
もちろん光軸調整付きで、車検対応のカットラインもしっかりあるタイプ。
しかも、めちゃキレイで明るい❗️😁
バンパー元に戻して、夜間点灯確認。
文句なしの素晴らしい品です👍👍
あと初号機と同じ様に、スモール灯を"ぶーぶーまてりある"さんの緑色LEDランプへ ちゃっかり変更!💡
ーーーー
☝️☝️車内のフロントピラー内張は、
アルカンターラ風シートをペタペタします🎶🤭
ーーーー
☝️マツスピ セミバケットシートに4点式ベルトを装着!✌️
この4点式ベルトも、初号機の形見😇
ーーーー
☝️純正ルームミラーにピッタリな
"カーボン調パネルカバー"も取付。
ーーーー
☝️厚手ゴム板を適当な大きさにカット✂️し、defiメーター用の台座に利用。
ダッシュボードには、"ムーンアイズ製ダッシュボードマット(車種専用設計)"を内装焼け対策として設置。
☝️(私的に)見やすい位置に配置して、ダッシュボードマットと固定。
ーーーー
…と、本日もたっぷり
せぶんちゃんと一日充実に過ごせました♪
少しずつだけど、わぃのせぶんちゃん らしくなってきてます😍