ヴェゼルのシルバーウィーク・車高調整・BLITZ DAMPER ZZ-Rに関するカスタム事例
2020年09月20日 17時19分
この愛機ヴェゼルで車歴7代目となります。 若かりし頃は3リッターのFRターボや4駆のツインターボなど、やたら過給機付き車両にこだわった時代がありましたが、扱いやすくそれなりにキビキビ感のあるこのヴェゼルがとても気に入ってます。
4連休2日目、昨日からの続きになりますが、Blitz ZZR車高調、取付けました。いい感じに落とせたかな。
フロント5cm、リア4cmのダウン。減衰力はメーカー推奨値よりフロントで6段階、リアで4段階硬めです。乗り心地はとてもしっくりきてます。
この実家地元のショップのご主人は若い頃からトヨタ車やホンダ車でジムカーナを何十年もやってきてるので、ホンダ純正の足回りと社外品ダンパーとの相性を踏まえて減衰力調整していただきました。頼りになります。
ところが、最大の問題が発生。お気にのRaysホムラが履けません。
このままハンドル切ってバウンドしたら、間違いなくフロントフェンダーアーチモールを破壊するだろうとのことでノーマルタイヤ戻しです。やはりノーマルフェンダーに225,R19,オフセット+45は無茶でした。
どうしたらいいですか?諸先輩方、何か良い知恵をお貸しください。やはりオバフェン加工?キャンバー角変更?だとアライメント取り直さなきゃ。
辛いことはしばし忘れ、地元のおちょぼ稲荷で小休止。
自家製醤油ダレで表面をカリッとなるまで炭火で焼いたみたらし団子。超絶美味い。
本題に戻って、Raysホムラを履くにはどうしたらいいでしょうか。お知恵をお貸しください。
この難題にお供いただければ、きび団子ならぬみたらし団子で〝オモテナシ〟いたします。古ッ!