マカンの鹿島神宮・道の駅 いたこ・銚子大橋を茨城側から・海鮮丼・木陰で休憩に関するカスタム事例
2022年07月20日 21時25分
三連休の最終日😳😳私は二連休でしたが😅
以前から、ちょと気になっていた🤗
「鹿島神宮」
に行って来ました😊😊
明治神宮や熱田神宮、霧島神宮と北海道神宮へは以前
行った事がありますが、鹿島神宮はまだ行ったことが無かったので😅😅
奥さんとマカンちゃんで神宮巡りと海鮮丼食い倒れの
海の日、日帰りお出かけしました😊😊
初めて訪れました
「鹿島神宮」👍😊😊
鳥居⛩は真ん中は通らないで、両端から
一礼して鳥居を渡るとの事だそうです😊😊
また、この鳥居⛩は境内の森から選りすぐりの杉の御神木を4本切り出して建てられ、上に横たわる笠木は樹齢600年、2本目の貫は250年、そして2本の柱は500年の古木なのだそうです👍
境内案内図😋
じゃーん😁😁
目の前に大きな楼門が登場しました😳😳
朱色が鮮やかなこの楼門は、日本三大楼門の一つに数えられるとの事です👍
本殿ですが、改修工事中で、足場が組まれました🥲🥲
あらら、残念😂😂
まぁ、改修工事が完了したら、また訪れたいと思います👍
本殿で参拝した後👏👏
鹿島神宮の奥参道の入り口に進みます👍
鹿島神宮境内を散策するコースです😊😊
いばらき森林浴の道選100の67番目👍
少し、ひんやりしてて😄
マイナスイオンたっぷりの、とても心地よい奥参道でした👌なんか癒されてますよねー😊😊
奥参道を進んで行くと、旧本殿の
「奥宮」 が表れ参拝しました👏👏
この奥宮は、屋根の前が長く、後ろが短い三間社流造の建物だそうです👍
こちらは、ナマズを抑える武甕槌大神様の
「大鯰の碑」👍
「要石」
詳細はご覧になってくださいね👍
木の手前にある窪みがある石が🪨
「要石」👍
次なる場所へ進みます👍😊😊
こちらは
「御手洗の池」
オテアライじゃありませんよ〜😁ミタラシですよ〜😊😊
池と言えば、やっぱ鯉😁😁
水温は一年を通して13度ほどで、1日40万リットルもの清水が湧き出て、鳥居⛩の奥は神様の領域で立ち入ることはできません👍
ここで、ひと休み😊😊
ソフトクリームをいただいちゃいました😋😋
鹿島神宮を参拝した後、マカンちゃんで
「道の駅 いたこ」
に立ち寄り👍😁😁
道の駅、潮来の正面玄関にある
巨大なモニターが😄😄
道の駅のパーキングに駐車してた
パナメーラ めっけ😳😳😁😁
道の駅でのパーキングの木陰でマカンちゃんも
暑いんで⁉️ひと休み〜😄😄
道の駅でお土産物色した後😁😁
ランチは銚子へ行こうと考えて
銚子にGO〜👍 いい調子😄😄🤣🤣
茨城県と千葉県の県境いに到着しました👍😊
只今、銚子大橋通過中👍😁😁
なんか、この橋🌉何処かの橋と似てますなぁ〜😄😄
銚子にたどり着き、途中道に迷いましたが😅無事ランチ何処に到着しました👍😄😄
「嘉平屋」👍
こちらのおすすめランチは❓
やっぱ、海鮮丼ですね〜👍😊😊 ボリューム満点💯👍😄😄
美味そう〜〜🤗🤗 大満足ですわ〜😁😁
腹満腹になり、ちょと🥱🥱になったんで😅😅
食後のお散歩で、こちらの
「銚子ポートタワー」
に立ち寄り👍展望台から銚子パノラマ観察としましたわ😄
銚子ポートタワーで
「銚子ポートタワー」と「地球の丸く見える丘展望館」の
二箇所が見れる共通入館券があったので、こちらを購入して展望台に👍😁😁
利根川を境いに手前は千葉県銚子市、奥は茨城県神栖市👍
暑かったので、思わず千葉⁉️コーラを飲んじゃいました
久しぶりに飲むと美味い〜😊😊
次の目的地に移動中、銚子電鉄の
「犬吠駅」を横目に😄😄
実は、まだ乗った事がない銚子電鉄😅😅
銚子電鉄の
「ぬれ煎餅」はよくいただきますが🤪🤪
二番目の目的地
「地球の丸く見える丘」
に到着しました👍
展望台に行く途中
紫陽花が咲いていたので思わず
ポートレートで紫陽花をパチリ🤳して😊😊
ひまわり🌻もあったので
こちらもポートレートでパチリ🤳😄😄
「地球🌏の丸く見える丘」の
展望台に上がりました😄😄
なんか、丸い感じ⁉️😁😁
地球の丸く見える丘を後にして
帰り道にJR
「銚子駅」を横目に😏😏
銚子駅の自転車🚴♀️に乗った
「チーバ君」を眺めて😄😄
行きの逆ルートで、
潮来ICから東関東自動車道で、帰りました👍