フィアット500 (ハッチバック)のC坊やさんが投稿したカスタム事例
2021年03月06日 21時58分
最近ちょっとした段差でガッゴォーッン!!って
鳴るフロント( ;´Д`)
車検で車高が足りないと上げられてから急激に鳴る
ようななりました。
そりゃホイールが凹むくらいの段差を乗り越えたかの
ような音。先週の広島へ行った時、高速のつなぎ目で
なったものだからコレは重症と思いとりあえずthree hundredのリバウンドストップラバーを購入。
ドーナツみたいなゴムが6せんえん。。。たか。
ほい装着(*´꒳`*)。。。。
って簡単にいきませんでした。
じつはプロにつけてもらいました。
問題はコッチ( ˘•ω•˘ )
なんじゃこりゃってくらいサビサビで。。。
六角で固定しつつメガネレンチでグイーン。。。。
のはずが六角の穴が潰れた。。。
(サビサビ画像は焦ってて撮り忘れ)
それからは何回ラチェットで回しても根本からグルグル
_:(´ཀ`」 ∠):
全く動いてないならまだいいのですが途中まで回って
止まったもんだからタチ悪い。
ブランブランのままそろーり自走してよく外車が停まってる近所の修理工事へ飛び込みヘルプミー_:(´ཀ`」 ∠):
コンプレッサーのF1でタイヤ交換するやつみたいな
機械でプゥンープゥンーっでやっとこさ外れました。
修理工場の人に運転席側、元々ネジ山少し逝ってるねって。。。コッチだけ錆びてて反対側ピカピカ。
むぅー、この子って子は次から次と。。。
でも安心、ほーらニューアイテムを付けてもらいました。だから上のカバーのプラのネジがとった瞬間に
崩壊したのなんて気にしない٩(ˊᗜˋ*)و
こっちのプラのネジも崩壊。
でも気にしなーいカパカパだけど٩(ˊᗜˋ*)و
トルクレンチ買ったのに箱から出すこともなく
トランクへしまいました。
シェイクダウンも兼ねて山を降り先週感動した
二郎系へ、無駄になったトルクレンチの憂さ晴らしです。
やっぱりココの混ぜそばは控え目に言って神(*´꒳`*)
炙り豚も追加トッピング(*´꒳`*)
余計な出費がありましたが乗り心地が良くなったし、ガッゴォーンっていわなくなったし、ハンドリングが良くなったので良しとします。
もう二度とDIYはしましぇん。絶対ショップに任せよう。
いい教訓になりました。