たぬよしさんが投稿したGSX1300R・隼・DLT・イカリングに関するカスタム事例
2021年05月03日 10時36分
カーチューンなのにバイクチューンとして使わせてもらってます(;´∀`) 昔は四輪大好きで色々乗っていじってましたが、今はもっぱらバイクです\(^o^)/ 四輪も好きなので、気兼ねなく絡んでもらえればと思います(*^ω^*) 四輪は通勤車のJF4 N-BOX、仕事車のハイゼットカーゴ、バイクはGSX1300R隼(事故廃車により2台目)に乗ってます(›´ω`‹ ) SJGフォレスターD型(A型事故廃車により2台目)はたまに乗ったりいじったり投稿してますが、妻の車(;´∀`)
山梨へ向かう朝、八ヶ岳は雪でした(´×ω×`)
国道141号線野辺山付近の気温は6℃(´゚ω゚`)
太陽が出てたので、まだなんとか走りきれました(;´∀`)
道の駅南清里に、毎年恒例の大量の鯉のぼりが見えたので停めて撮影しまして(*´ω`*)
コンビニで待ち合わせしまして~(*´ω`*)
友達の勤めてる会社の倉庫で作業しようというのとになり、増穂まで~(*´ω`*)
で、早速バラしはじめますが~、カウルのインナーパネルが社外のカーボンのに変わっていて分割出来なくて苦労して、バラすだけで2時間掛かってしまいました(´×ω×`)
そして、死んだ魚の目をキレイにしてから、面発光のCOBリングを加工取付けして、ハイビームとロービームにDLTのT7バラストを使用してHID化(*´ω`*)
とりあえず完成しましたが~、カーボンパネルで戻しにも知恵の輪的なテクニックを駆使して時間が掛かり、全て終了時には18時でした(;´∀`)
そこから中央道長坂インターを降りて清里から野辺山越えて帰路に着きましたが、野辺山は0℃~1℃で雪がちらほら舞ってて寒くて死にそうでした( ;∀;)
下界も4℃しかなかったので、帰路は終始寒さとの闘いでした(´×ω×`)
長坂付近から雨に降られましたが、カウルのおかげで殆ど濡れずに済んだのは不幸中の幸いでした(*´ω`*)
そして、覆面パトカーを追い越し際に発見して即スピードダウンで難を逃れましたが、その後覆面さんは連休名物追い越し車線延々塞ぎ車達を蹴散らす為に赤灯回して追い越し車線かっ飛ばしていきましたw
なんだかんだ楽しかった( * ॑꒳ ॑* )
明日は福島へツーリングなので、これからメンテナンスしまーす(*゚∀゚*)