プリウスのひでプリG'sさんが投稿したカスタム事例
2020年08月02日 17時25分
この間、取り付けたARROWZ車高調にフレキシブル減衰調整ダイヤルを取り付けました(^_^)
以前の車高調、HKS styleXは、倒立式だったので、減衰調整ダイヤルは、下側についており、簡単に調整出来ていました
ARROWZ車高調は、正立式なので、減衰調整ダイヤルは、上側
ワイパーカバーやらが邪魔をして、ダイヤルまでアクセス出来ません(>_<)
なので、フレキシブル減衰調整ダイヤルを導入です
減衰力調整ダイヤルは先端が3mmの6角になっているものでしたら使用できます
今回、私が使用したのは、
XYZ製のフレキシブル減衰調整ダイヤル
準備したのは30cm
参考まで(^_^)
ワイパー、ワイパーカバー、ワイパーモーター、他もろもろ、バラしてショックの頭を出します
標準仕様の減衰調整ダイヤル
ストラットタワーバーも、装着している分!全く手が入りません(>_<)
運転席側は特に( ̄▽ ̄)
助手席側は手が小さいと、何とか届きますが、ダイヤルに指が届くだけで、調整なんて( ̄▽ ̄)出来ません(笑)
なので、ロングフレキシブル減衰調整ダイヤルは欠かせませんね(^_^)
タイラップで、取り付け
運転席側♪
助手席側(^_^)♪
ワイパーカバー、モーター、ワイパー諸々を元通りに取り付けて
運転席側(^_^)
助手席側(^_^)♪
ただ、ダイヤルのダイレクトなクリック感が薄い(笑)
減衰調整は慣れと時間がかかりますね(爆)
でも、いちいち、バラして調整しなくて良いので便利です(^_^)