ハイゼットトラックのDIY・バッテリー直電源に関するカスタム事例
2019年09月22日 20時57分
ハイゼットトラックジャンボ500系乗り、 軽トラの欠点を埋めて快適空間に仕上げていければと思い只今奮闘中です! デザインを損なわず内装も仕上げていければ いいんですが、素人カスタマイズなので どうなることやら、先が読めません。 頑張ります!!!
今日は車の配電盤を作る準備として
バッテリーからプラス、マイナス
取る為の引き込みをしました。
バッテリーを見て右手側にエンジンルームに
繋がる穴を見つけたのでまず引き込み
ました。
運転席シートをあげた状態からエンジンルーム
を見て左手側、矢印の方に穴がありそこから
配線を取り出しました。
電線はエンジン熱(他の電線と同じルート)
の少ないルートを通していきます。
固定(タイラップなど)は大事です。
しておかないと事故に繋がるので注意です。
センターコンソール下に外から中へ入れられるブッシュ(ゴムのフタ)があるので中へ入れます。
ちなみにドリンクホルダーを取らないといけません。
とりあえずここまでしておいて
ドアスピーカー設置の段取りと
洗車とワックスがけをして終わりました。
軽トラ快適化の一つ、オーディオを
充実させる!それと追加であれこれ電気のいる
追加メーター電源やUSB電源など簡単に
取れるよう【配電盤】をこれから設置して
いこうと思います。