GSのみん子さんが投稿したカスタム事例
2024年09月16日 19時32分
9/10〜15まで九州&関西旅行を楽しんできました!
総走行距離2,721.6Kmの大旅行でしたが
すごく良い経験をさせてもらいました
備忘録的な感じでここにレポートを書いておきます
9/10から旅は始まります
目的地は長崎県佐世保市
ふざけているのではなくマジで長崎県まで行きます
しかもオール高速で...
首都圏の渋滞にハマりつつ
最初の休憩地は岡崎SA
まだまだ先は長いので
パンを2つ食べてそそくさと出発
眠気との闘いになるのでがっつりは食べません
淡河PAにて2回目の休憩
ちなみに
新名神の信楽付近で大渋滞だったため
かなーーりタイムロスしております
この渋滞が本当に動かなくて
泣きそうでした(ちょっと泣きました)
ということで疲労もMAXでしたが
タイムロスを埋めるためにそそくさと退散
小谷SAにて3回目の休憩
水分補給して
歯磨きして
さすがに眠くなったのでここで仮眠
当初広島県入ったら仮眠をとることが目標だったので一応予定どおりではあります
壇之浦PAで4回目の休憩
ついにここまで来た
ここまで来れるもんなんだなぁとの感動
と同時に今年一番の疲労感
この時の時刻は午前4:19
そりゃ疲れるわな
午前5時前に九州入りし
仮眠をとりつつ
午前10時ごろに
一つ目の目的地である「長串山公園」着
ここまで来たか!という達成感が半端じゃなかったです
あとここかなり絶景です
埼玉では絶対に観られない景色
来た甲斐があります
その後
Googleマップを見たら
「日本本土最西端の地」なる場所を発見
行くしかないやろ
車ではここまでしか行けませんが(つまりここが車で行ける日本本土最西端の地?)徒歩でガチの最西端まで行けます
ここです
海を見渡せる静かな場所です
ちなみにここで自分を入れて撮った写真もありますが疲労感が顔に出過ぎてて笑えます
ちょうどお昼頃なので
「佐世保バーガーミュージアム」にて佐世保バーガーを食べました
美味かったが普通のバーガーやなという印象
腹を満たした後に
九十九島遊覧船に乗船
今年のGWに行った松島と景色が似ておりました
なんだか今年は島を観る機会が多いなぁと
だいぶ早いですが
夜ご飯として「井出ちゃんぽん」のちゃんぽんを食べました
野菜がシャキシャキで
炒め方お上手!って感じです
ただ肉がもう少し欲しかった
16時にホテルチャックイン
綺麗なホテルですが
いろいろな割引を駆使して¥1,500で泊まれました
この日めちゃくちゃ早く寝るつもりでしたが長崎に来たことに対して変に興奮してしまい...
結局23時ごろ就寝
だったような気がします
あまりそこらへんは覚えておりません
12日は佐賀県入りします
とりあえず有明海に向かってドライブです
途中寄った「道の駅 鹿島」にてソフトクリームを食べました
これが朝ごはんです
有明海のムツゴロウを観ながらのソフトクリームは最高でした
ムツゴロウは想像以上にいて
なかなかかわいいやつでした
ぶらぶらしながら
11:25に
「大魚神社 海中鳥居」に着
愛車とコラボさせた写真も撮りましたが
イマイチでしたのであげません
平日なのに意外と人も来ており
ここってインスタ界隈では有名な場所なんかな?と勝手に想像しております
途中「秀ちゃんラーメン」で豚骨ラーメンを食べつつ、
12時半に「海遊ふれあいパーク」着
撮影していたらおばあちゃんに話しかけてられましたが
本当になんて言っているのか分からず(方言的な意味で)愛想笑いするしかなかったです
でも方言を聞くと改めて九州に来たことを実感するのでイイもんですね
その後唐津市内に入り
「鏡山展望台」にて海を観ました
虹の松原の範囲が意外と狭いことが分かりました
この後
唐津神社へ行き御朱印帳を購入しましたがとくに写真はないので詳細は割愛します
夜ご飯の調達タイムです
今宵は唐津バーガーです
虹の松原内にある「からつバーガー 唐津地区・松原本店」にて購入しました
思わず目に入ったみかんジュースも購入です
暑い中飲むみかんジュースは泣いちゃう
コンテナ式のホテルにチェックインの後に
買ってきた唐津バーガーを食べます
デミグラスとチーズの主張が強く
チーズ好きとしてはグラコロの次くらいには好きなハンバーガーでした
翌朝は念願の「資さんうどん」にて肉ごぼ天うどんとおはぎを食べました
うどんはスープの透明感とは裏腹に結構塩気があるタイプでした
ごぼ天は上半分はサクサクで美味しかったです
ついでに頼んだおはぎがすっっごく美味かった...リピートしたくなる...関東に来いや資さん(来るらしい?)
唐津城に寄り道しつつ...
呼子までドライブしつつ...
(呼子大橋の下で撮影しましたが見事に逆光でダメダメでした泣)
ずっと行きたかった「吉野ヶ里歴史公園」へ
竪穴式住居とかが点々と並んでおり
なかなか面白かったですが
暑すぎてあまり滞在はできませんでした
ちなみに勾玉も作ってみました
埼玉県民が佐賀県にて勾玉を作るという...
吉野ヶ里の近くの「修学院」にて御朱印帳を購入しました
御朱印を書いていただいている間にお茶とお菓子をいただきました
ホスピタリティに感動です
ありがとうございます!
てことで九州編はここまでです
14日の朝に大阪に着くように吉野ヶ里を出発します
出発が16時半ごろなので時間がたっぷりある...ということで高速代節約のために行けるところまで下道で行くことに
これがめっちゃ大変でした
夜道は暗いのにまわりの車の速度はかなり速く怖くかったです
それと筑豊ナンバーって荒いなーと思ってたらネットでもそういうこと書かれていますね...安全運転でおなしゃす
結局岡山県の笠岡まで下道で行きトータル412Km走りました
大阪で一泊し(14日は1日寝てました)
15日は京都の鈴虫寺へ行きました
ゲッターズ飯田おすすめスポットで気になっていたお寺です
結論から申し上げますとすごく良かったです
詳細は敢えて書きませんので気になる方は是非!
21時半に帰宅
この旅が終わりました
間違えなく一生記憶に残る旅になったと思います
長距離運転は
眠気&喉の渇き&孤独感
が半端ないですがその分達成感がすごいです
「タイヤがパンクしたらどうしよう」とか「忘れ物ないかな」とか心配ごとも付きものです
ですがこれも含めての長距離旅です
それすらも楽しむのです
また来年同じようなことしたいなぁ
今しかできないから