スプラッシュのゴールデンウィーク・コロナウイルスに負けるな・自粛生活・異音の原因・ヨコハマタイヤに関するカスタム事例
2020年05月01日 09時24分
発進時、左リアからカチカチ音
最近、窓を全開で乗る様になって気付いた(^◇^;)
お友達から「ホイール変更時にラグボルトのかかり方が変化してボルトがドラムに入り過ぎてるのかも」とのアドバイスを貰ったんで先ずはジャッキアップ
因みに純正ホイールと純正ラグナット使用時のネジ部分のかかり具合は18 ミリ程度で、wedsのホイールでもほぼ同数値だった記録有り
クルマ弄り始めて30年以上なオサーンの倉庫から出て来たホイールスペーサー
使った記憶無い、幅10ミリ&8ミリが各2枚
今回使う幅5ミリが2枚、何故か1枚だけ出て来た3ミリ幅…多分倉庫の奥に(^◇^;)
因みに現在MPVの左右リアに5ミリ幅が…
何枚有るンって話ですわ
これ以外に5穴用の15ミリ位のワイドトレッドスペーサーが8枚…(爆)
外したラグボルト
先端に何か当たってる感じは〜
無いか…
ラグボルトのかかり方が5ミリ減っちゃうのであまり良く無いけど、折角ホイール外したんで5ミリスペーサーを入れて様子見ます。
(勿論リア左右)
この状態でスペーサー挟みつつ、ホイール越しにラグボルトを穴に合わせる難しさにイライラ(笑)
ハブリング入れて無かったら1人じゃ無理かも
外車用にホイール位置決め専用ボルトが売ってる様なので一本買っとくかなε-(´∀`; )
5ミリスペーサーとwedsホイール交換でのオフセット値変更で合計15ミリ外に出ました。(左右トレッド30ミリ増)
で、発進時のカチカチ音は消えず、地元の修理工場に相談に…
リフトで上げて貰い目視等で軽く診断された結果、ハブに異常は無さそう。
メカさんの見解では、どうやらタイヤ内に小石等が混入したかエアバルブのダブルナットが脱落して転がってる音では無いかとの事。
回転スピードが上がると遠心力でホイール内で暴れ無くなるので音がせず、停車してホイール下部に落ちた異物が発進時に転がってカチカチ鳴ってる可能性大
自分でホイール外した時に、振り回して確認しとくべきだった〜
念の為、wedsホイールの交換用エアーバルブ1500円也買っておくかな…
5ミリスペーサーじゃあ殆ど変わり映えしませんな(笑)
そろそろリアタイヤの交換考えてたんで、その時原因が確定する予定。
とりま、整備工場のGW休みが明けるまではス~プラッシュさんはなるべく乗らない様にします(^◇^;)