MR2のDIY・ポリパテ・MR2に関するカスタム事例
2018年10月23日 07時10分
紳士淑女の停車場❤🤣❤️ ROM専の方もいるので、無言フォローはほぼ放置してます🙏 コメントも下さる方はフォローお返ししています🥴☝️ 【DIY魂🔥】 市販品寄せ集めの似たようなカスタム車が溢れる中、大金使ったカスタムで果たして個性的なのか問う。 否!! 真の個性あるカスタムとは、自身で考え自身で作る!自身で組む! それが真の「DIY」🛠 DIYによってカスタムし尽くした我がSWは世界に一つなり🤣✨ DIYの真髄を知りたくば我が投稿を見よ🤩
´ω`)ノおはようございます
昨日は小型移動式クレーンの作業で、排ガスを吸いすぎたのか少し頭痛がするし、作業はせずに早めにお休み。
さて、道具はどんなものを?パテは何使ってるの?といった質問がありますので、ここで少し紹介してみようと思います☝️☝️☝️
R35ヘッドライトを移植した際に使用し、とても使いやすかったクルツ。
全ての番数で削りやすいです。
ただ、仕上げに使う180番で粘度を比較するとやや固めです。あと取り扱い店が少ない気がします。
コスト的にも僅かに安い点も魅力。
180番しか利用してませんが、トロットロで仕上げに重用した極めパテ。
伸びやかです。
クルツに比べ、やや削りにくい印象でしたが、番数によって違うかもしれませんね。
コスト的には店によってバラバラで、平均するとクルツより僅かに高いかなぁ🤔
現在初めて使用中、ラクーダパテ。
トロットロで非常に伸びやか。
削りやすさも極めパテより良い感触。
ただ、コスト的には紹介する中で最も高め。少しですけどw
ハードナーが黄色なのも特徴かな。
ロックペイントのロックポリパテ。
可もなく不可もなく、180番を買ったのですが、この中で最も粘度は固めに感じました。
コスト的にはクルツと同じくらい。
使用感も似てます。
今日と明日は岡山の真庭市まで連日日帰り出張。
片道2時間のコースに出たところです🤥🤥🤥