ゆきむらー ☆さんが投稿したジャガー・徳大寺有恒・洗車・ジャガーXJ・XJに関するカスタム事例
2021年06月03日 22時16分
東京↔️茨城 本文中では日本にメルセデス・ベンツを広めた故・梁瀬次郎氏に敬意を払い、敢えて「メルセデス」ではなく「ベンツ」と表記しております。
まいどご覧いただき、まことにありがとうございます🙌
1997(平成9)年、第32回東京モーターショージャガーブースにて。
何故ジャガーか⁉️
今日、丸3日会社に置きっぱなしで汚れており、出かける前&明日は雨ということで軽く洗車🌊
その時、先客にとても珍しい車を発見👀
ジャガーXJ、後期V8モデルX308型。
思わずナンパしてしまいました😁
こちらは常総ふれあい道路沿いの、あるクルマ屋さんの持ち物のようで、洗っていたのはお店の方でした。
私の中でジャグァーといえばXJ sr,Ⅲです。
こちらもリアル厨房の頃、好きなクルマの一台でした。
中坊のくせに、「メルツェデス」「ジャグァー」などと故・徳大寺先生にかぶれていたのはある意味中2病か。
我ながらバカである😵💦
ジャグァーといえば、クルマ好きでもある作家の五木寛之先生。
「朱夏の女たち」に、ジャグァーのショウルームでのシーンが描かれております。
その文中で、「ジャガーね。」と言われ、男が「ジャグァーって言って欲しかったな。」というやり取りがあり、これも厨房の頃マネしたくてどうしようもなかった思い出が🤭
…しかし、なぜリアル厨房の頃この小説を読んだのだろう❔?
この作品が後にTVドラマ化されたとき、何故だかジャガーではなく、アルファロメオになっていました。
「おい、ふざけんな❗」と、TV局にクレームいれたくなったのはナイショです🤐☝️
ダイアナ・クラールの2001年発売のアルバム「The look of love」CDジャケット裏にはジャグァーの後席とダイアナが。
また、Live in parisのMVに、パリ市内を走る同じようなカットがあります。
この頃は私もまだ20代半ば😮
ジャガー、良いクルマですが私にはtoo muchなクルマです。
もっともっとジェントルマンにならなきゃ乗れません😓
やっぱり私はヤナセのベンツだな👍
それでは皆さんごきげんよう🌚