ジムニーのLED シーケンシャルテールランプ・思った以上に高級感でた・安いだけに防水処理必要だった・ポン付けなんだけど、バンパーは外さなきゃダメなんだ・JB64のタイヤカバーは経費削減か、に関するカスタム事例
2021年02月14日 22時54分
みんカラでも同じペンネームで活動してます。新たにこのサイトで車とバイクとガレージなど、情報交換の場で楽しめたらと思います。車に関しては市販品よりもオリジナルで製作か純正バーツ流用などが主にです。アップするのは過去の作ったパーツなど上げますので、良かったら見てください🙇みんカラのUCL貼ってますのでパーツや製作の詳しいことのってますので、良かったら見てください🙇
LED シーケンシャルテールランプ落札したので、取り付け作業をしました。
テールランプのデザインが気に入って入札して、運良く11000円程度で落札できました。完成して動作テストしたら、オープニングみたいな機能も付いていてかなりカッコいいです。、
安いだけに何かしらあるかと思ってましたが、やはり防水面が不安要素になりました。
合わせ目が多少防水処理甘いので、水道などで使う接着剤を流し込みました
隙間の部分が微妙に怪しいので、二度塗りして仕上げてました
フロントもLED で抵抗あるので、リヤの抵抗は必要なのが疑問でしたが、リヤの熱処理もしっかりしていたので、そのまま前後抵抗付きで、組んでみました。結果問題なく正常な点灯だったのでした。前後とも抵抗は必要になることが分かりました。
テールランプ外して、取り替えと簡単には思ってましたが、テールを外してさらに奥にコネクターがありました。
そうですバンパーは外さないとコネクターにたどり着けません。
バンパーは左右のタイヤハウスにネジがあり、ゲートを開けた所にネジとクリップで止めてあります。牽引フックの2ヶ所にネジ抜けば外れます。
タイヤハウスの引っ掛かってるバンパーを広げると外れますが、その付近のボディーが傷付きやすいので、養生した方が傷防止になります。
バンパー外してコネクターやテールランプ取り外した方が効率が良いと思います。
リヤテールに高級感付きました。後はタイヤカバーJB23系のカッコいいの取り付けたら、見た目がさらに良くなりそうです。
オフロード走らないジムニー仕様後少しで完成しそうです。