ロードスターのロードスターrf・30周年記念車・ロードスター に関するカスタム事例
2020年10月29日 23時39分
実はね
わたし
博多出身なんですわ
ほんでね、
親父とお袋が仲悪いくせに2人セットで大腸癌になって2人とも入院してなんとか無事に退院したんですよ
ほんでひっさしぶりに9月の後半に帰省しましたのよ
ツーリングメインで(笑)
しかも蓋を開けてみれば一泊三日(笑)
弾丸ツー(笑)
結果、2400キロくらいしか走りませんでした
9月21日の夜9時に神奈川を出発
途中2時間ほどウトウトして翌朝の7時に壇ノ浦
まずは壇ノ浦
本州最後のパーキング
走りながらぎりぎりまで悩み、まっすぐ実家へ帰らず東九州道へ吸い込まれるように曲がりそのまま別府へ
と〜ぜんよ、と〜ぜん
九州いくなら別府は行かないとダメですよ
別府いったら温泉浸からないとだめですよ
明礬温泉湯の里露天風呂
ここはあれ、あの〜、イッテQの温泉同好会が温泉でシンクロしたとこです
硫黄臭いですが広いし気持ちいいんですよ
ここで入って体も洋服も硫黄臭くなってつぎは
やまなみハイウェイを由布岳へ
晴れてたらサイコーな場所
ここは私にとってとっておきの場所
誰にも教えません
女の子には教えるかな
そのままやまなみハイウェイをとことこと南下して
長者原へ
しってます?
ちょうじゃはらって読んじゃだめですよ
ちょうじゃばるです
原と書いてはる、ばるです
春日原ならかすがばる、
白木原ならしらきばる、
歴史の話になりますが(誰も読まないか(笑))
ハルの由来は諸説あるものの鎌倉時代末期あたりからそう読まれており、しかも九州でもとくに福岡は多いです。どうやら元寇が発端らしい
とにかくうんちくはおいといて、平日のここは誰も通らなくてサイコー
さらにやまなみハイウェイを南下しくじゅうの展望台へ
ほんとは真正面に阿蘇山が見えるんです…見えないけど(笑)
そして大観峰へ
あ、奈良軍団のお方とハイドラでハイタッチしながら少し喋りました(笑)
そのお方は別府へ出て翌日のフェリーで大阪へ戻られるとのこと
私はお金がもったいないので走ります(笑)
曇りが悔やまれる…
このまま一般道で太宰府のオヤジとお袋が住む家へ
様子見て博多に出て叔母と会い、少ししゃべって
じいちゃんばあちゃん、おじさんの墓参り
また太宰府に戻り太宰府のホテルに泊
翌朝再度オヤジとお袋の顔見ながら11時半まで喋って出発
とーぜん下道でまずは門司レトロに
その後関門トンネルで本州に渡り191で日本海岸を北上
順番間違えたけど
天候不順の角島いって
でも見てください
だれも橋を渡ってません
天気悪くてぜんぜん走ってない(笑)
角島に行く前に行きたかったカフェに
ゼロカフェ
目の前の土井ヶ浜は昔と変わらずむちゃくちゃ綺麗
まあ天気悪くてどんよりだたけど〜
店舗前に置かせていただきマスターと喋りながら写真とって出発
傘も刺さずにいたからびしょ濡れ(笑)
また順番間違えてるけど元乃隅神社へ
この構図は鉄板(笑)
しかたないのでIRフィルターかませて露光時間伸ばして撮影してみたり
みてください!
天候不順だから誰もいません(笑)
また順番間違えた
ゼロカフェ行く前に立ち寄った本州最西端の場所
だっ
れも居ませんでした
むっ
ちゃくちゃ寂しいとこでした
そしてまた一般道で広島まで出て高速乗って
尾道でおりてホテル泊まって翌朝しまなみ海道で四国渡ろうと思ったけどずっと天候不順の予報だったからやめて走り続けました(笑)
スッと行ってスッと帰って来た帰省ツーリングでしたとさ
おしまい