ジムニーのドライブ・林道&廃道・キャンプ・野営・山三昧に関するカスタム事例
2018年07月17日 15時02分
さて、昨日・一昨日(7/15・16)のお出掛けの報告でも書きまっか。
ここは御荷鉾スーパー林道の旧崩落地点。
更に御荷鉾スーパー林道を西進し塩ノ沢林道より南牧村に入りました。
その後は前回の書込みの通りオアシスなんもくにて昼食。
食後に南牧村の林道(廃道)をアタック。
これは崩落地点を通過中の場面。
本当は落石撤去やら籔やら木の枝を払ったり土木工事も多々あったんですが写真撮ってる所じゃなかった。
最深部まで到達し、転回して戻る途中。
この後、JA11C改の人は翌日に用があるからと早めに離脱。
続きはJB23WとSJ30で進む。
それから、写真を色々撮り忘れたけど・・・。
竹木屋さんに寄ってお茶を頂き田口峠からH尾林道に入り野営準備をと思ったんですが、大量のアブの襲撃に合う。
いやもう、アブの巣にいる様な状態ですヨ。
ウチの車にだけでも50匹位のアブにたかられまくり。
準備し始めたけど即撤収で退散。
しかし、今年は不思議な程にアブが多い。
この後のA川ダムでもH尾林道ほどじゃないにしろ多少悩まされたし。
A川ダムに到着し何とか明るい内にテント設営完了。
これは違う角度から。
この後、夜の宴となった訳ですが、その様子は写真撮り忘れたので割愛。
そして翌朝(16日朝)。
川の水音を子守唄に眠り、鳥の歌声と共に目覚めました。
朝の風景。
めっっっちゃ涼しい。
千葉でのあの地獄の様な暑さは別世界の出来事の様だワ。
朝食を食ってから撤収。
そ~いえば昨夕、川に全身で入水して汗を流してる人がいたナ。
確かに廃道攻めてる時とかめっちゃ暑かったもんなァ。
いや、俺ではないヨ。
テントを撤収したら川を移動して湖に。
んむ、良い景色。
それから、田口十石峠線を通りR299へ。
群馬県と長野県の県境。
十石峠駐車場で16日の昼飯。
写真はないけど、この後は上野村から神流町、志賀坂峠を越え、小鹿野から秩父、定峰峠から白石峠を通り都幾川へと峠三昧で帰りました。
ま、行きもほぼ同じルートだったんだけどネ。