RX-7のFD3S RX-7・ツーリング・DIY・ドライブに関するカスタム事例
2020年10月03日 15時31分
もうすぐ3年が経とうとする我が愛車!
最初はこの状態だったですな!
このクルマ、オークション現状で購入しました!
なので、オークション現状で全て気に入るのでは無く、色々不具合もあり、まずはタコメーターのタコ踊りの修理です。
最初は部品取りの1型のメーターアッシーを交換したのですが、オドメーターがつかず、めんどくさい4型のメーターアッシーに1型のタコメーターを移植しました。なのでタコメーターの照明は赤色で、他の照明は緑色っす!
これまた、部品取りのシートを拝借してブリッドからメーカー不明のフルバケに交換しました。
最初にFD乗って感じたことは、なんじゃこのフニャフニャなシフトフィールはと思い、部品取りはこんな感じじゃないけどね!と思い、部品取りバラしたらキューブシフターが付いてたのでこれまた拝借しました。
で、ナビもついてて何故か現在地から移動しないので、ナビの自己診断したら車速が取ってなかったのとテレビが見られなかったのでアンテナとB-CASカードの追加と車速の取り直し、ETCの追加しました。
余談ですけど、高速の料金所で手が届かず通行券を落としてしまいエライな事になったのでFDはETC必須アイテムですね!
初めてFDを通して知り合いになった、初めての天草ツーリング!
チャンポン目的で行ったのですが並んでた前の人で抽選が終わり食べられなかったです。
しかし、それからの物語がありました。
なんと私のクルマ渋滞でみるみる水温が上がりオーバーヒート気味になり、道沿いのコンビニで強制冷却してました。
この時はオークション現状の洗礼を浴びました!原因はファンモーターが1個ロックしてました。
今ではいい思い出でしたが、そのときは、初めてお会いした人達に迷惑かけたのでヒヤヒヤしてましたわ!
そこからの電動ファン交換!
これも部品取りから頂いてなんとかなりました。
最小の納車仕立てのエンジンルーム!
エンジンルームプチ変更でこれまた部品取りから頂いたARCのインダクションボックスとこれまた部品取りから頂いたクスコのタワーバーに交換!
あと、気に入らなかったブースト計のむき出しピラーどめ!
これまた、部品取りに転がってたパーツを移植しました。
見た目はよくなりましたね
知り合いから頂いたスピリットRのキャリパーのオーバーホールをして、
フロントキャリパー交換、これまた頂いた前後ローターの交換、またまた、部品取りから拝借したホイルに変えました!
で、ちょこちょこいじってる内に中間仕様がてきました。
その間、このクルマを通していろんな人と出会い、ツーリングしたりミーティングしたりしてますね!
遠くは広島7デイいったり、はたまた台風が来る中ツーリングしたりしてましたね!
で、KRTのミーティングが終わった後一概奮起して全塗装アンド仕様変更の長い道のりに入りました。
上の写真のやつがこうなって、
こうなり、
こうなりました。だいぶ様変わりしまして、ヤンチャ仕様から落ち着いた仕様になりました。
おまけに色も変わりました!
エンジンルームはこれが、
こうなって、
最終的にはこうなりました。
リアのタワーバーはこれが、
こうなりました。結構ごっつくなりました。
足も交換しました。
こんな所にも補強いれました。
で、この前のツーリング!
無事完走してくれました。
途中トラブルで、ブレーキランプつきっぱがありましたが、応急で直しました。
このクルマ、そのへん転がすだけでもワクワクしますわ!
変身して、ますます最高の相棒になりましたわ!
以上わたすの愛車紹介でした。
長々とありがとうございました🙇