RX-7のポリッシュ加工・サージタンク磨き・サージタンク鏡面加工・ポリッシュ仕上げ・インマニ磨きに関するカスタム事例
2022年10月29日 12時32分
エンジンが降りてる間にサージタンクも外して磨きます。
アストロにあるアフロ君を集めてみました。
240スタートでイケると思ってましたが甘かったです…。ビクともしないどころかアフロがみるみる削れて行く…。ということでペーパー40番からスタート(笑)
トカゲが猛ダッシュでこっちに逃げてきてるなと思ったら蛇が全力で追いかけてて超焦りました(滝汗)
まあまあ…
大まかなところはアフロ君で、細かいところはペーパーで地道に磨きます。
40→60→80→120→240→320→400→600→800→1000→1500と細かく分けてヤスリ掛けしました。1500で一旦止めてピカールで磨いて消せてないペーパー目などをチェックします。
消せてなかったら傷の深さに応じた番手から研ぎ直し…(結局4週くらいしました←)
1000番あたりから水研ぎにして2000番(近辺のホムセンには2000までしか売ってなかったので)
からピカール→ブルーマジック→ホワイトダイヤモンドという風にやってましたが、3000番を入手したのでこういう小さな凹凸も平らにしていきます。
研ぎ過ぎて素地の巣穴とかちょいちょい出てきましたが、まあ納得(妥協)出来るレベルになりました!
仕事の昼休みを使ってまでずっとシコシコしてましたが2ヶ月掛かりました…。
素地が悪くて思っていたほど完璧な鏡にはならなかったのがちょっぴり残念ですがもういいでしょう!
個人的な感覚ですが、ピカール→ワコーズメタルコンパウンド(今回は切らしたので使ってません)→ブルーマジック→ホワイトダイヤモンドって順番でハンドポリッシュすればピカピカになってましたが、今回はホワイトダイヤモンドをすると白くくすむ印象でした。なのでブルーマジックでフィニッシュしております。
メッキ加工屋さんに見積もりを出したら出来ないと言われた上でポリッシュなら10万いかないくらいの金額を言われたので、そんなお金があるはずもなく今回DIYでやってみたワケですが
二度とやりたくないですね。
スロットルボデー「もう一回遊べるドン!」
はぁ…頑張ります💧