コルベット クーペのコルベット・トランザム・ムスタング・全塗装・古い写真に関するカスタム事例
2022年12月14日 23時06分
クルマは 新しいクルマより 古いクルマが好きです 大きいアメ車から 小さなヨーロッパ車 国産旧車 ジャンルは広いです。 ほとんどのトラブルはDIY で頑張って楽しんでます。尚 独学で3級整備士とってます。 ミニカーも収集 映画 ホームシアターも 高額な機材はありませんが 趣味で構築しております。 クルマイベントもよく足を運びます〜 クラブ チーム なども 複数入っておりますので 他で見かけた時は 気兼ねなくお声をおかけください 🤩👍
番外編ブログ✍️ 23年前写真発見〜古い写真整理 まー懐かしい へぇ23年ぐらい前か🤔 ちょっと公開。 コレは全塗装して 工場から持って帰ってきたところ。 エンジン降ろしてますので不動🫣🛠
塗装工場 ここはボク過去に勤めていたトコ🌈 ボクは板金ではなく 整備部門 でしたが 当然 板金部門に わがまま言いたい放題😚 みんなクルマ好きだったので ありがたかった🙏
1976年 シボレーコルベット デイトナボディ🤩
オーナーは ブラザー🤣 板金塗装はボクのいたトコ〜 塗料は当時珍しかった オランダ シッケンズ製🌈
カラーは ボクが 1973年 フォード ムスタング マッハ1 に塗った 三菱GTOのパッションレッドを赤強め+パール ( 1週間試行錯誤🌈😅) 同じものをオーダー📞✨
30年前 アメリカから買付に行ってくれた時の写真。 ブラザーの知人 儲けなしでボクの注文までしてくれた🙏💦 ありがたやー🤡
日本に到着🇯🇵しばらくそのまま乗り そして 全塗装計画🫣🌈 会社に場所借りて バラシ 塗装剥がし 点火系フルトランジスタ変更 等々 全ての休み潰していじってました 若いなぁ😅
続き〜 ね 実家の車庫でエンジン降ろしてますの図😳( 車庫補強済み🤖) ブラザーは どんなに寒くても 遅く帰ってきても 車庫でずぅーとやってましたね🧐
写真📸なので歪んでますが 塗装後 のマッハ1
ご覧の通り 若気の至り ボンネット穴開けてしまってます 笑笑🤡 ストリートスクープ 出てますね👺 上にトロフィー🏆 大阪のカーショウで獲りました👏
嗚呼 その時の写真📸 イキってますね😎 当時は ローライダー 重低音ウーファー バニング が流行ってたかな🤩
当時 左のこのトランザム 50代 60代 関西近畿 一緒に走られた方 たくさんおられたのではないでしょうか? あの時代? おもしろかったですね😝
当時 スマホ📱なんてあれば たくさんの動画 写真📸 撮ったでしょうね🧐 情報も共有して作業も早く済んだでしょう🛠
最後にエンジンかかったのは いつのことでしょう
☹️ どこにあるかは さぁ?😒 ね
笑笑 トランザム となりは 当時雑誌でも有名だった オーナーキャラも凄かった🤩 71 ムスタング マッハ1 429CJ を マッドマックス インターセプター仕様に改造した マシン🤖👏
キリがなくなってきたので この辺で😅
1969 シボレーコルベット 427 コンバーチブル
は 当時から ブラザーマシン🤖 現在も 現役ですね。といっても17年ほど寝てましたが😒
今は ご存じの方みえるでしょう〜 当時の乗り方は 現在と全く違いますよ 違いますっ💢 スマホ無くてよかったですね〜 笑笑 アホみたいに踏んでどこ飛んでいくかわかりませんでした🚀
一気に現代 😝✨ 今日は そんな OLDIES GOODIES ☺️ また 気分で やるかも知れません
☺️
ではでは。 トランザム デイトナコルベット 本人の許可取ってません 笑笑🤣 SEE YOU〜🚀