A3 ハッチバックのブレーキ 導風板に関するカスタム事例
2019年09月01日 20時45分
5CylinderのTTRSに乗ってます🕺 神奈川の横浜住みで、箱根・椿・大黒に出没します。 見かけたらお気軽に声かけてくださいね🚗🚙🛻😁 instaもお気軽にフォローしてください!
前から見ると左前
色も色なので、
まったく、見た目のチューンにはならず😅
まぁ、純正部品ですから😅😅
ステッカーチューンでもしますか‼️
前から見ると右前
1G状態でなるべくスタビを平行にしてるので、
リフトアップすると、スタビリンクとロアアームが、
ゴッチンコします仕様
これだと、つかないなー!となり
導風板をカットしますか?となり、
せっかく導いた風を逃すのはもったいない。
という話し合いの結果、スタビリンクを縮める方向に!
ホイールも外しての、
スタビリンクを短くしてもらい、
ようやく付けられました😅
あと、8Pだとライトレベライザーのリンクにあたる部分が当たるので、導風板をカットしてもらいました。
数字じゃ表せないが、
間違いなく、何かしらの効果はあるでしょう!
RSでも、タイラップ止めのようです😅
更にバンパー下から見ると、
タイヤの前に整流板があるので、
赤い部分をカットして風通しを良くするか…
だけど、これが有ることで高速域の車の安定性を補助してるので残すかどうか悩みどころ…
必要ないものを自動車メーカーは付ける訳がないですから。
ちなみに、このピロピロをあえて付けるパーツもあるくらいなので😅
ストレーキやタイヤフラップなどと言います。