アルファードのバッ直!・重低音!・サブウーファー・新たな音源でウファ×2😁・ハイローコンバーターに関するカスタム事例
2019年10月05日 08時19分
ドライブ🚗車好きなオッチャンです。いろんな場所にお出掛けしてカメ活してます❣️😊音楽🎵大好き💕洋、邦楽聴きます。時には、面白可笑しくネタを投稿するのが私のスタイル❣️🤣今お気に入りのアーティストは、あいみょん、あべまにハマってます! キーワード:家、レトロ雑貨、フィギュア、ミニカー、旧車、ドローン、愛犬、家電製品、カフェ巡り☕️🍰 無言フォロー、フォロワー稼ぎの方ごめんなさい🙏😅拒否します。いいね返しさせて頂きます。(笑)^_^コメントくれると喜びます🤗
皆さん、こんちは!^_^冒頭の画像にもあるように今回は、新たな音源が仲間入り、アルパインの(SWE-1500)パワードサブウーハァーを購入取付けました。皆さんは、どんなジャンルの音楽を聴きますかぁ?好きなアーティストは、誰ですかぁ?意味もなく車を流しながらプライベートな車の中で音楽🎵をボリューム大きめに聴くのも好き💖です。気分は、乗りノリ?ウーファーだけにウファ×2です😁
サブウーファー(SWE-1500)をバッ直から電源を取り、私の場合純正ナビでRCA接続端子がない為、ナビ配線からスピーカー出力信号を取ってハイロー(HI/LOW)コンバーターに通しRCA出力ライン変換❗️『ナビ配線からバイパス手術』⁉️^_^もう、死ぬかと思った!😱意味不明!(笑)
前記、ハイローコンバーターを噛ませる事により、RCAライン出力が可能となり、オーディオケーブルでサブウーファーに接続!本来ならハイローコンバーターを噛ませなくてもいいのですが、音質の向上、ノイズの低減、レスポンスなど、純正オーディオをワンランクシステムUPする便利なユニットです。
コレがサブウーファーコントローラ!3つのツマミで重低音を調整!①入力感度調整ボリューム(GAIN)②ローバスフィルター周波数切替(LP FILTER)③音質調整(BassDT)一番上のパワーインジケーター電源ONで青色のランプが点灯❗️
本来、サウンドを追求するなら、ラゲッジにデカいスーパーウーファーを設置したのですが、それでは物が置けず、不便ですよね!?😅今は、コンパクトばぁでぇ〜のサブウーファーが主流!私は、運転席パワーシート下にウーファーを設置しました。ブルーイルミネーション付きが、チャームポイントですね🎵💕
最後にウーファーから放つイルミネーション❗️(レインボーカラーに変色すればもっといいのになぁ〜!?)^_^光&サウンドのコラボ共演をお届け致します!純正スピーカーでは、再生出来ない(ドゥン×2)音域❗️低音もより深みある厚いサウンド!音響効果も迫力が増します。それでは、お聴き下さい。カーリーレイジェプセンで曲は、This Kiss
🎵💕皆さんもウファ×2しませんかぁ(笑)🤗