MAZDA3のドライブ・DIY・サブコン取付け・🐽ブヒに関するカスタム事例
2022年07月25日 18時46分
サブちゃん思ったより早く来たので、昨日の日曜に取り付けしました。
ハーネスの制作で1~2週間って言ってたけど在庫有ったみたいね。
取り付けはバッテリーに+-の配線を繋ぎ、赤く記したカプラーに割り込ませるだけのカプラーオンです。
取り付け前に必ずエンジン切ってドアロックさせて15分ほど放置してから作業とのことです。
設定に少し戸惑いますが作業していく内に直ぐ分かります。
MAP1, 2 ,3のどれかを選んで1~16までの数字を入れてセットアップします。
推奨は1~5です。
数字が上がるに連れてエラー表示が出やすくなるらしいのでそこは自己責任で。
そんな簡単には壊れんやろ?
エラー表示はチェックランプの事かと思います。
早速試乗。
サブコンと兼用させたスロコンを色々と試して見たけど、サブコンのままでの感じが良いのでスロコンは現状OFFにする事としました。
サブコンにスロコン入ってるのでは?と思い問い合わせましたが入っていませんでした😓
昨日マップ1の設定で300㎞ほど走って来ましたが、スロコンをOFFにしてもストレス感じず乗れますね。これが不思議なんだな~?
時には自分の意とは反するDモードより、Mモードでの使用走行が多いのですが、Dモードでの変速もスムーズでDモードでの走行が楽しめました。
Dモードではパドルシフトがあると楽ですね。
変速のショックやキックダウンも少しマイルドかな?全体的にモアパワーが底上げされた感じなのでエンジンの特性が少し変わった感じもします。
あくまで自分の車両と主観ですので参考程度に✋️
後、サブコン割り込ませたので一部ECUは学習しなくなるそうです。オイルやプラグ、エアクリーナーなどは豆にメンテナンスしましょう。
添加剤なども定期的に入れてクリーンな状態にするのも効果的かと思います。