S2000のパワーウィンドウ故障・応急措置に関するカスタム事例
2021年10月31日 23時08分
先週ビーナスラインでオープンにした時に助手席パワーウィンドウが閉まらなくなってそのまま自宅までの250キロ走って帰って来ました。ヒューズは切れて無いのでたぶんリレーが亡くなった様です。リレーのカチカチ音もしません((T_T))
1週間放置してましたが何とかしなきゃと思い、とりあえずレギュレーターは生きてると思うので応急措置で強制的に閉めてみます。
ドアトリムはクリップ1ヵ所、インナーハンドルベゼルの締め付け1ヵ所、グリップ締め付け2ヵ所を外せば後は下から嵌め込みを外していきます。
パワーウィンドウのスイッチとツイーターのコネクターを外してビニールの下をめくります。
グレーのコネクターがレギュレーターモーターです。
手持ちの端子と配線を使ってレギュレーターモーターのコネクターに繋げてます。
レギュレーターモーターを直にジャンプスターターに繋げれば閉まるかと思いましたがジャンプスターターの保護回路が働いてレギュレーターは動きません。
ジャンプスターターは正しい使い方をしないと使えない様ですね(^_^;)
エンジンルームのバッテリーに直に繋げてレギュレーターは動かして無事にパワーウィンドウを閉めることが出来ました。
車を移動させようとエンジンをかけて念の為助手席パワーウィンドウを動かしたらちゃんと動くじゃあありませんか!?
ウインドウロックがかかったまま?
勘違いしてた?
いやいやウインドウロックはちゃんと解除してもパワーウィンドウは動きませんでしたよ。
壊れてなくて良かったのですが、結局原因は私がボケて勘違いしてたのか、それともウィンドウロックの接触不良!?なのか?
私がボケて勘違いであって欲しいですね(^_^;)
1人漫才の様なトラブルでした(笑)