キャロルのmazda carol・AC6P・一人旅・島根県・出雲大社に関するカスタム事例
2023年05月09日 20時16分
5/4 投稿順がバラバラですが、『ベタ踏み坂』のあと『出雲大社』へ立ち寄りました🚗
※この機関車は出雲大社近くの旧大社駅本屋にありました🚂
旧大社駅本屋は現在保存修復中との事で見ることは出来ませんでした(⌒-⌒; )
で、渋滞&激混みの中、『せっかく近くまで来たのだから…』と(⌒-⌒; )
【出雲大社】
縁結びの神・福の神として名高い「出雲大社(正式な読みはいづもおおやしろ)」は、日本最古の歴史書といわれる『古事記』にその創建の由縁が記されているほどの古社で、明治時代初期まで杵築大社(きづきたいしゃ)と呼ばれていました。
主祭神はだいこく様として馴染みの深い「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」。
『古事記』に記される国譲り神話では、大国主大神が高天原の天照大神(あまてらすおおみかみ)に国を譲られます。そのときに造営となる壮大な宮殿(※)が出雲大社の始まりといわれています。
※『日本書紀』では天日隅宮(あめのひすみのみや)と表記
超巨大なしめ縄(@_@)💦
構内では所さんの笑ってコラえて!の取材ロケやってました📺
巨大な日の丸🇯🇵🚗とコラボ(๑˃̵ᴗ˂̵)b