ジムニーシエラのDIY・ライト取付・IPFに関するカスタム事例
2019年12月12日 20時36分
ランプの配線しました。
IPFの968をつけました。
デイランプも付けたんですけど見えてない。
968はスポット寄りのドライビングランプなので、ハロゲンのハイビームをまんま追加した感じです。
配光がそんななので、フォグランプとして使うと迷惑かつ保安基準的にもダメだと思います。
で、車検通るようにハイビームとして付けました。
この辺IPFのサイトに詳しく載ってるので、ライトつける時は見るとええですよ。
本当はゴールドレンズのほうが悪天候時に良いんですけど、ハイビームは黄色ダメだそうなので、クリアレンズのほうにしました。
ハロゲンなのでLEDよりはマシなはず。
ハイビームにしないと点けられない&ロービームにすると消えるように、スイッチに来る電源をハイビームのヒューズから取りました。
たぶん27、28番の所。
ヒューズ関係はここのサイトが詳しいです↓
https://suzuki-zimny.life/archives/881
光軸調整して試運転してきましたが、オートハイビームでもちゃんと切り替わります。
爆裂明るいとかではないですが、だいぶ明るくなるのと、ハロゲンの色味がLEDより黄色寄りなので、コントラストがはっきりして見やすいです。
悪天候時と漆黒の闇用(田舎は漆黒の闇があるのです)にと思ったんだけど、街中以外は常用でもいいかも。
そのうちちゃんと写真撮ります。