コペンのカーボンボンネット・K PARTS・Kパーツ・DIY・1人でボンネット交換に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
コペンのカーボンボンネット・K PARTS・Kパーツ・DIY・1人でボンネット交換に関するカスタム事例

コペンのカーボンボンネット・K PARTS・Kパーツ・DIY・1人でボンネット交換に関するカスタム事例

2020年11月30日 00時24分

べっちのプロフィール画像
べっちダイハツ コペン LA400K

【LA400K Robe S W24】 …シロウト作業のDIYカスタムや、ドライブ先の写真などを、不定期で投稿させていただいております!(^^)!…また、車種にかかわらず、この投稿記事カッコいいな、素敵だなと感じさせていただいたかたを、無言でフォローさせていただくこともあるかもしれませんです‼︎ 何卒、ご容赦いただけましたら、幸いです m(_ _)m

の投稿画像1枚目

【カスタム記録:カーボン ボンネット編】

ネット通販サイトで購入した「カーボン ボンネット」(ダクト付き、平織カーボン製)を、DIY取り付けしたときの記録です。(2020年11月)

の投稿画像2枚目

今回、ネット通販サイトで購入したカーボン ボンネットは、【株式会社 K PARTS】(Kパーツ)さんの【平織】カーボン製品です。

の投稿画像3枚目

カーボン ボンネットを逆向きから撮影。

の投稿画像4枚目

ダクト部分には、アルミ製のアミ(メッシュネット)が付いています。

の投稿画像5枚目

カーボン ボンネットの裏側を撮影。

の投稿画像6枚目

カーボン ボンネットの裏側(逆向き)を撮影。

の投稿画像7枚目

ちなみに、カーボン製品には、【平織】と【綾織】という2つの種類がありますが…今回、私が購入したものは、【平織】カーボン製のボンネットです。

の投稿画像8枚目

一般的に、【平織】カーボン製品は、【綾織】カーボン製品よりも安価で購入することができます。両者の違いとしては、【綾織】カーボンは、【平織】カーボンよりも高価ですが、デザイン性が高いことで人気です。しかし、カーボン繊維の「強度」としては、【平織】の方が【綾織】よりも、「強度」が高いと言われているようです。(←ネットで調べた情報です)

の投稿画像9枚目

ちなみに、私が以前、ネット通販で購入して、DIY取り付けをした「GTウイング」も、【平織】カーボン製です。

の投稿画像10枚目

こちらは、「GTウイング」の【平織】カーボン模様を、近撮した写真です。

の投稿画像11枚目

こちらは、今回購入した「カーボン ボンネット」の【平織】カーボン模様を、近撮した写真です。

の投稿画像12枚目

それでは、本題(?)に戻って、現在装着しているノーマル ボンネットを外していきます。

の投稿画像13枚目

…と、その前に、ノーマル ボンネットの装着写真を、正面から撮影。

の投稿画像14枚目

ノーマル ボンネットの装着写真を、斜めから撮影。

の投稿画像15枚目

いよいよ作業開始です。ノーマル ボンネットを外すため、まずは、ボンネットを開けます。

の投稿画像16枚目

…と、ここで、問題発生(?)です。。…通常、ボンネットを外す際には、最低2人以上で作業を行うのが一般的だと思いますが…私のDIY作業は、いつも1人きりで行っているのです…((((;゚Д゚)))))))

の投稿画像17枚目

この日も、いくら待っても「援軍」は誰もこないので(悲)…覚悟を決めて、1人きり(←いつも通り…汗)での、DIY作業「ボンネット外し」を行いました。…作業自体は、「ボルト4本を外すだけ」という、とても簡単な作業なのですが…ボンネットを支える「手」が足りないので、エンジンルームの縁に、バスタオルを2、3枚敷き詰めて、片方ずつ慎重に、ボンネットのボルトを外していきました。

の投稿画像18枚目

1人きりでのボンネット外し作業で心配だった、ボンネットが落下して破損してしまうことや、ボディやフロントガラスに傷が付いてしまうというトラブルもなく、何とか無事に、1人で取り外すことができました!

の投稿画像19枚目

ノーマル ボンネットを外したところです。

の投稿画像20枚目

取り外したボルトと、「テイクオフ」社製の「ボンネット スペーサー」です。

の投稿画像21枚目

ボンネットを取り外した状態で、ボディ全体を撮影①

の投稿画像22枚目

ボンネットを取り外した状態で、ボディ全体を撮影②

の投稿画像23枚目

今回、取り外したノーマル ボンネットです。

の投稿画像24枚目

続いて、ノーマル ボンネットを外したのと逆の手順で、カーボン ボンネットを装着しました。

の投稿画像25枚目

カーボン ボンネットの装着も、1人きりでのDIY作業で行ったので、ボンネットを落下させて破損させてしまわないか…ボディやフロントガラスを傷付けてしまわないか…などと、いろいろと気を使いましたが(汗)…ノーマル ボンネットの重さが「7.5kg」なのに対し、カーボン ボンネットの重さは「約5kg」と軽量なので、カーボン ボンネットの取り付けは、ノーマル ボンネットの取り外しよりも、順調に作業することができました!

の投稿画像26枚目

カーボン ボンネットを取り付けた後で、真横から撮影。

の投稿画像27枚目

カーボン ボンネットを取り付けた後で、斜めから撮影。

の投稿画像28枚目

カーボン ボンネットにも、「テイクオフ」社製の「ボンネット スペーサー」を装着しました。

の投稿画像29枚目

ボンネットを閉めて、この日の、カーボン ボンネット取り付け作業は、無事に終了です(^^)

の投稿画像30枚目

カーボン ボンネット取り付け後、正面から撮影①

の投稿画像31枚目

カーボン ボンネット取り付け後、正面から撮影②

の投稿画像32枚目

カーボン ボンネット取り付け後、斜めから撮影①

の投稿画像33枚目

カーボン ボンネット取り付け後、斜めから撮影②

の投稿画像34枚目

続いて、カーボン ボンネットに、ステッカーを貼り付けます。

の投稿画像35枚目

ノーマル ボンネットに貼っていたステッカー(ブラック)と同じデザインのステッカーの、色違いのもの(ホワイト)を、今回新たに購入しました。

の投稿画像36枚目

ノーマル ボンネットに貼っていたステッカーの位置が、個人的にとても気に入っていたので、カーボン ボンネットにも、同じ位置にステッカーを貼り付けました。

の投稿画像37枚目

カーボン ボンネットにステッカー貼り付け後、正面から撮影①

の投稿画像38枚目

カーボン ボンネットにステッカー貼り付け後、正面から撮影②

の投稿画像39枚目

カーボン ボンネットにステッカー貼り付け後、真横から撮影。

の投稿画像40枚目

ちなみに、カーボン ボンネットにも、「テイクオフ」社製の「ボンネット スペーサー」を装置したので、ボンネットのフロントガラス側の部分が、数センチほど浮いています。

の投稿画像41枚目

この日の作業は、これですべて終了です☆

の投稿画像42枚目

作業終了後に、真横から撮影

の投稿画像43枚目

作業終了後に、斜めから撮影。…ボンネットの落下などというトラブル等なく、この日の作業を終えることができて、良かったです (*^_^*)

ダイハツ コペン LA400K26,934件 のカスタム事例をチェックする

コペンのカスタム事例

コペン L880K

コペン L880K

3ヶ月程前に後付けのアルティメットⅡ風のホワイトメーターパネルを貼り付けましたが車検の際にメーター交換の疑いかけられるとめんどくさいので外しました。前回車...

  • thumb_up 43
  • comment 0
2024/06/27 20:44
コペン LA400K

コペン LA400K

今日の1枚📸

  • thumb_up 129
  • comment 4
2024/06/27 20:35
コペン L880K

コペン L880K

こんばんは🌠😃たまには夜も温めていた画像🚙📸✨週末には走りに行きたい🚙💨✨✨😊猫くんに見られてました🙌影なのか猫なのか🤯

  • thumb_up 134
  • comment 20
2024/06/27 20:12
コペン L880K

コペン L880K

梅雨ですねイエロフォグいいね

  • thumb_up 80
  • comment 0
2024/06/27 19:30
コペン L880K

コペン L880K

油圧ユニットのオーバーホールのご依頼品手で補助しながら開閉してたとの事。ゼリー状の物体とアルミの粉…オイル交換とソレノイドの掃除は定期的にやった方がいいね...

  • thumb_up 91
  • comment 0
2024/06/27 18:41
コペン L880K

コペン L880K

洗車する前の写真だけど、マッド塗装だからフォームガンにスパシャンいれて吹き付けて流すようにしてる。

  • thumb_up 33
  • comment 0
2024/06/27 14:09
コペン L880K

コペン L880K

エアコン修理??の真っ最中です……。どうなって帰ってくるか、相当不安な所でもあるんですけど(-。-;ねえ、修理ですよね??

  • thumb_up 169
  • comment 0
2024/06/27 12:58
コペン LA400K

コペン LA400K

ユーザー車検に行って来ました😊軽自動車協会足立支所です。協会のHPで予約をして、前回の車検証と自賠責保険の証明書が必要なだけです。自動車税は納付して有れば...

  • thumb_up 106
  • comment 0
2024/06/27 12:10

おすすめ記事