デリカD:5のTGS・ディフレクター・タイプ2・自家塗装・大変😱に関するカスタム事例
2021年12月25日 22時51分
無言フォローすみません💦 良かったらフォローお願い致します😊 自作取り付けが好きなおじさんです(笑) デリカd5 ジャスパーコンプリートパッケージ 2018年8月モデル MMCS搭載 車中泊、キャンプ仕様に仕上げました。 インスタ始めました😊 こちらよりメッセージを頂けたらと思います😄 よろしくお願いします。
ついに取り付けましたーーーー✨🤩👍
TGS モディファイドリアディフレクター タイプ2
発売してから欲しくて仕方なかったディフレクター😅💦
まだ付けている人が殆どいない🤩👍
JOAで買う気満々で行って、冬なので塗装も乾かないと思い、それもお願いしようと思ったのですが…
ですが…ですがぁぁぁ〜😭😭😭
予想を立てた金額より、2,400円足らず…😭
貯めていたお小遣いでは限界で、塗装お願い出来なかった😭
2,400円に泣かされた買い物でした(笑)
因みにイベントで大きな買い物をしたのが初めてなじゃみちんでした😂
皆さんは知っているかと思うのですが、イベント価格は品物代だけが安くなって、工賃は変わらずです😢
じゃみちんはそんな事も知らずに、全部が割り引きになると思って貯めたお小遣いを握りしめて、ワクワクで買いに行ったら…
撃沈…💧😱💧
仕方ないので、自分で塗装する事にしました😂
今回は長いです。
全行程を載せます。
塗装の参考にしてみて下さい😊
2週間待って届いたディフレクター
黒ゲルコート仕上げです。
丁寧に処理されていました。
サイドにカーボンが入っているので、養生します。
ここはカーボンのまま😊
塗装準備のチグ製作。
1枚だと揺れたので、2枚重ねにして、脚立にテックスで固定。
脱脂して、エアー吹きます👍
サフェですね。
今回は2液タイプのサフェをチョイス👍
乾いたら、水溶きします。
今回は、純正色のウォームホワイトパール W23にて本格塗装😄
乾燥後、カーボン部分の養生を剥がします。
これが前回の投稿のチョメチョメ🤣
2液ウレタンにて塗装。
今回は5度吹きしました。
極厚クリアです✨
乾燥中❣️
乾燥したら、ペーパー掛けます。
仕事の合間にちょっとずつやっていたので、夜中までひたすらシコシコ😆
次にコンパウンド掛け✨
ここが勝負ですね😆👍
ピカピカです✨🤩
因みに、今回の作業は全部手掛け🤣🤣🤣
裏もピカピカ✨💕🤩👍
研磨作業の全てが完了したら、最後に水洗い😊
よく拭き取って、最後にコーティング✨
お気に入りのバリアスコート🤩
もう、ビカビカ✨✨✨✨💕
壁が写り込むほど磨いて、コーティング😆
完成です✨👍
ここからは取り付け作業!
これが、取り付ける前の姿😊
純正のリアスポイラー外しました😊
仮付け。
リアのウイングが大きくなった分、バックドアを開けるとオーニング に当たると思っていたのですが、予想的中😅💦
オーニング を下ろして、オーニング が当たらない様に位置決めのやり直しです😭
これが1番大変でした😭
はい❣️位置だし完了して、バックドアを開けても当たらなくなりました😻👍
今回は、ディフレクターが大きくなったので、オーニング の位置を少し後ろに下げました😊
う〜ん❣️😻 ビカビカ✨🤣🤣🤣
ディフレクターとオーニング の出幅を合わせました😄
これで、前側の出幅が少なくなって、見た目もスッキリ❣️👍
バックドアのオープン動画です😄
開けても2センチくらいのゆとりがあります😊
はい完成❣️🤩
イメージ変わりました〜❣️
自己満足の世界ですwww😂
上から見てもビカビカ✨💕🤩👍
ビフォー です😊
アフターです✨💕
ディフレクターは、大き過ぎず、小さ過ぎず、めちゃくちゃ理想的になりました😄
カラーも純正色と合わせて、派手さを抑えて、僕好みになりました🥰
今回は、冬の青空塗装でしたが、天気と睨めっこして何とか完成させる事が出来ました😅💦
冬は頼むべきですね😂
最後までご覧頂きありがとうございました😄
以上です✨