ヴォクシーのアーシングケーブル配線作業・次回完成❗️✨に関するカスタム事例
2020年02月16日 16時10分
80アゲハです^ ^ VOXY ZS 前期 カラーNo.221 ブラッキッシュアゲハガラスフレーク 永遠に弄り続けます✨😊 皆さんよろしくお願い致しますm(_ _)m ※ パーツレビューはこちらでは投稿しておりません また みんカラの整備手帳で投稿したコピーか あるいは内容を大幅に端折った投稿となります あしからず申し訳ありません
先日 11日の祭日はここ最近では日中暖かくなったのでチャンスとばかりにアーシング配線作業をやりました✨
初めにアーシングパワーケーブルに端子を付けていきます
まずはカッターで端から12㎜程度の場所に360°切り込みを入れます😊
次にニッパーで被覆を引っ張りながら外していきます✨
被覆を外したら絶縁キャップをケーブルに入れて
丸形圧着端子を圧着ペンチに正しい向きと位置に軽くかませます
ここ重要です✨
写真の端子の向きに対して圧着ペンチの凸が端子の上側を必ずカシメます
下側になってたら工事現場なら監督から怒られます 笑😅
芯線をしっかりと依ったあとカーボングリースを少量塗ります
これだけでしっかり通電しますよ⚡️
芯線を端子に差し込んで
この時芯線がバラけてはみ出さないように注意して
しっかりと圧着します
かなり力が要ります💪
これが正しいカシメ方です
圧着ペンチの凸部が端子の上側を必ずカシメるように!
ケーブル長さ100㎜を5本作成〜
ブリッジ用です✨
まずはエンジン本体奥にあるイグニッションコイル部に3本をブリッジ取付け
この辺はボルト🔩も固くなくやりやすいです😊
ボルトにトモ締めする前にカーボングリースを少々塗布します✨
これも大事です👍😊
エンジンヘッドカバー取付け部もブリッジで取付けしていきます
雨風に当たって固着してたようなので 接点復活スプレーを軽く噴射しておきました✨
全ての接続箇所に以上の工程にて取付けします✋️
前側は1本じゃ寂しいので 余った黄銅ボルトがあったのでもう1本取付けしました
丁度M6の1㎜ピッチでした✌🏻
次に一番めんどくさい場所をやっていきます😅
まずはメモリーキーパーを運転席足元のODB IIに接続してスイッチON
バッテリー外すとドラレコとかの設定がリセットされるので..
その後バッテリーを外します😊
バッテリー外さないと出来ない場所からやります
手始めはアーシングは純正アースの強化が不可欠ですよね😊
その場所にケーブルをトモ締めします✨
次にミッションですが...
これが奥まった場所にありまして 😅
バッテリー下のバッテリーの受けのボルト🔩が超硬くて外すの断念したので
とりあえず手が届くとこにボルト穴の空きがあり
そこに余った黄銅ボルトで固定しました✨
手が入っていきにくいです😖
ここは何ていうんでしょうね?
助手席側ヘッドライト下辺りのアースポイントのようですが...
今回の計画は当然ヘッドライトも明るくなってほしいんで近くのボルト🔩を探してましたがここしかありませんでしたんでここに固定です✨
3本共ターミナルまでの距離を測ってカットして端子を接続しました✨
こうなったらターミナルのどこの端子につなげるかもイメージして考えて😊
とりあえずバッテリー外さないと出来ない場所は終わったのでバッテリー元に戻しました
くそ重たかったです😖
次にブリッジ配線したエンジン本体のイグニッションに接続して✨
前回取付けておいた中継ステーを通して
この場所でターミナル側の端子を圧着...
外で自由な体勢で圧着出来ないのでやりにくかったです😣
とりあえずバッテリー付近まで転がしておきます👍
次に手前側のエンジンカバーのブリッジしたボルト🔩に接続
同じく中継ステー経由でターミナル位置までケーブルをカットして端子を圧着して😊
さてオルタネーターに接続しますが
接続するボルト🔩の候補が3ケ所ありますが...
どのボルトもラチェットやスパナ🔧で緩めようとしても硬すぎて無理でした😅
スパナ🔧がナメてしまって😣
しょうがないので1番上のこのボルトにします😑
これも硬かったけどなんとか緩めて〜
外しましたが...
ん?M8よな..🤔 端子に通るのか?
やっぱり無理です😅 M6しか想定してなかったので...
この後ドリルで穴を広げたりやってみましたが納得出来ず
しょうがないので配線束ねて簡単に固定して買い出しに走ります🚙💨💦
買ってきました✨
14sq.M8Sです ここだけこれで圧着しました😊
いい感じです✌🏻
この後接続して同じくターミナル経由でバッテリー🔋まで配線😊
次に運転席側ヘッドライト下の純正アースがあります
このボルト🔩も非常に硬かったです😖
あれこれやってやっと外れた...
7本目の接続と配線完了❗️
だいぶそれらしくなってきました✨✌🏻
8本目はセルモーターです
ここはラジエター直下でやりやすいな...😄
接続完了❗️
最後はここ.. 9本目はスロットル✨
目の前で1番簡単です
何とか目的の9本のケーブル配線が完了しました✌🏻
とりあえずマスキングテープで端子を束ねて転がしておきます✨
まだこの日は最後のブツが到着していなかったのでアーシングターミナルを設置出来ませんでした😣
中国🇨🇳から先日到着したので時間が出来たらすぐやりたい...😅笑
以上アーシングケーブル取付け作業でした😊
次回はターミナルに接続して完成させます👍
ではまた❗️✋️