デリカD:5の新型デリカ・JB64・二色切り替え・グリルマーカー・流用に関するカスタム事例
2024年06月14日 00時12分
車が好きなので色々な車種、弄りに興味があります(*・ω・) 弄ってるつもりになれる記事を投稿していきます。 ヤフオク!・mercari・ラクマ・Amazonなどで製作物を販売しております。 みんカラは『スカムコ』で活動しております。
作業日:2022年8月22日
「ジムニー用 2色グリルマーカー 取付 その1」
ポジションランプをデイライト化したのに合わせて、2色切り替えができるグリルマーカーを取付しました(*^^*)
ジムニー用のグリルマーカーはサイズが2種類ありますので注意が必要です。
使用したのは55×20mmのものです。
他車種のパーツ流用なので加工が必要です。
グリルの一部をカットし埋め込むような取り付け方法にしました(*・ω・)ノ
まずはグリルにアクセスするため、グリル上のカバーを外します。
クリップとエアクリダクトの12mmのボルトを外せばとれます。
あとは覗き込んでグリル裏の爪の位置を確認し、手前にひっぱればグリルは外れます。
グリル裏の爪は色が付けられているのでわかやすいです。
外れました!
マーカーの取り付け位置を考えて・・・
黄色いマスキングテープでどのように見えるかテストしました!
結果、マーカー間は22cmに決まりました。
グリルマーカーを埋め込むために超音波カッターで加工していきます(*^^*)
グリルマーカーの穴の形にマスキングテープを切り貼り付けて目印にしました。
使用するグリルマーカーはスモークがかかっているので、埋め込み箇所の周りの色に馴染んでくれます。
裏にはJB64ジムニーのグリルに合わせた爪があるので予めカットしておきます。
穴あけ完了。
ぴったり収まります!
グルーガンで点付けし、仮止めします。
黒のコーキング剤を付けました。
写真を取り忘れましたが、ポジションデイライト化ハーネスの、
ポジションカプラー一次側からポジション線
ポジションカプラー二次側からACC線を取りました。
ちなみにマイナスは近くにあった、車体のボルトからボディアースです。
汚い字と図ですが、グリルマーカーの配線はハーネスから取ってます。