ビートのMTB準備・疲れた…・最悪の一週間・なんとか間に合う?に関するカスタム事例
2021年11月26日 19時30分
MTBの準備・・・
その1 月曜日の出来事
日曜夜に密輸したビートの車検準備で車高を調整してからナンバー登録に車検場に・・・
ライトがダメダメでラインを3周してギリギリ通過!
現場でライトの球を交換したりしてなんとか無事車検取れましたとさ・・・
丸一日掛かりました(´・ω・`)
その2
水曜日
エンジン不調のビート登場
なんとエンジン下ろして原因究明の後組み上げとかwww
当然一人でやりきれる筈もなく
3番の排気バルブが死んでますね
ここまでで朝7時から6時間経過・・・
この後写真を撮る余裕も無くなり
バルブ交換してると果てしなく時間かかりそうだし
って言う事で、オイラの予備でオーバーホールしたヘッドを組みました
がっ・・エンジン積み終わったのが午後11時過ぎるもエンジン掛からず・・・
MTB前にはもう出来る日が無いとの事なのでここで作戦会議
深夜1時過ぎに一時撤収しました18時間労働www
で、仕方がないのでオイラが仕事の合間に少しずつ
タイベル掛けで罠にハマってました( ձ ̥̥̥ ヘ ձ ̥̥̥ ) ੭່੭່…
車載でやってればすぐ気がつくのに初めてのエンジン下ろしての作業に加え焦りと疲れもあって・・・
クランク側のマークに騙されて180°間違えました
作戦会議で判明してたんですけどね・・・
更に本日組み上げ完了と思ったら・・・
まさかのボルト折れ!
トルクレンチ使って規定値前に・・・
瞬間的に異変に気付きすぐに緩めたのが救いでした!
首の皮1枚で繋がって事なきを得ました・・・
その後予備のボルトを使いマジで恐怖症と戦いながら組み上げ
無事エンジン始動!(;-_-) =3 フゥ
この後点火時期を調整して
タペット調整も・・・
鬼門のカバーもビビりながら無事取り付けてとりあえず完了です!
後の作業は持ち主に任せます
疲れました・・・(◞‸◟)
最後にタペットカバーのボルトは一度でもトルクオーバーしてるとヤバいっす、今後他人のを開ける時はオイラは締めません
ボルトを新品用意してあればやりますが・・・
でももう他人のはやるの辞めようかな・・・