アクアのロングハブボルトに入れ替え作業・ついでにキャリパー塗料に関するカスタム事例
2020年08月04日 18時09分
今回のお題はコレ!
ロングハブボルトのフロント編🔩
狭いながらもほぼ平らなコンクリート床でジャッキアップして馬かけ!そしてホイール外します。
キャリパーを止めている14mm頭のボルト2本を外します。ヒモやS字フック等でキャリパーを固定される方もいますが、田舎者は、すぐそこにある野菜用のコンテナを逆さにして台にしてキャリパーを乗せます(笑)
キャリパーステーも17mm頭のボルト2本を外してローターを引き抜けば純正のハブボルトがこんにちは🔩
要らないログナットを入れてハンマーでなかなかの力で何回か叩くと外れます。並べてみるとたいして変わりませんが、されど10mm。これが欲しいがために面倒な作業をするのです😆💦
ハブボルトはバックプレートがない所まで回さないと外れないので、シフトロックカバーを外してから上から押してる間はシフトレバーが動くので「N」に入れてフリーにします。
あとはスプラインに合わせて平ワッシャーと捨てナットを入れてログナットを逆向きに入れてインパクトでガガって回せば🆗あとはキャリパーステーとキャリパーを元に戻すだけ。
ついでに地味なシルバーのキャリパーを得意の1G3の塗料をカップに溜めて筆でヌリヌリ🖌
写真の都合でけっこう濃くなって見えますが、ホイール付けて外で撮ると…普通の人は気が付かない「地味チューン」が完成してしまいました🤣
ホイールもガンメタだから余計にキャリパーが地味に一体感を醸し出しでます✌️