タンドラの設計図はない・スライド棚・DIY・台風に注意‼️・taku蔵さん採寸したよに関するカスタム事例
2022年09月19日 22時34分
みなさん、こんばんは〜
タンドラ荷台DIY パート③
今日午前中に少しだけ改良しました❗️
かさ上げした😆
結局、手前両サイドカットしました😬
ちゃんと意味はあります⁉️🤭
重くなると前が垂れて、スライドレールが底板に擦れる為😜だからカギの所、白板も交換します❗️
両サイドの形が気に入りません🤬
会社の余り物キズ物だから無料❗️リサイクル🤣🤣
後ろの板はビス固定しないで置いてるだけ
棚板下部も収納として長物入る〜❗️
今は切った板など入れております😆
本当はもう少し上げてタイヤハウス上ぐらい⁉️🤔
テントやキャンプチェアーを入れたかったけど
トノカバーを参考にして見ました❗️
両サイドカットしないと端が当たる😬
両サイドの下も小物はぐらいは入るかな🥳
ガススプリングが届いたけど、蝶番が来ない〜🤔
だから100均の蝶番 あとスライドする木材どうしの所に敷居滑るテープ貼って軽くなりました😆
重たい工具箱など試しに乗せましたが
今のところ問題無し😆
シート貼るのまだまだ掛かるな❗️
あと、シート貼ると解体出来無くなるから貼っても
外したりメンテナンス出来る様に組立ててます🤗
まだ、半分も終わってないかも、上棚もまだ出し妄想してます😆意外に楽しい🤭
taku蔵さんの要望に採寸しました❗️
工作する場合参考にしてみて下さいね🫡
ベッドカバーの種類で少し違うと思いますが
下部のベースのみです❗️
私はコンクリ基礎コンパネ12mmにしてます。少しだけ水に強い😁あと、荷台やカバー本体にはビス止めは一切してません後半にズレ、奥側の浮きなど解消させます❗️
奥のシェルの窓も、mkさんの様に改造しよう
したいなぁ〜🤣🤣🤣
最後まで読んでくれた方
ありがとうございました😊続きはまた今度…