ワゴンRスティングレーのナンバープレート・法改定・10月1日から・9月30日を含む、以前の登録&継続検査はOkに関するカスタム事例
2021年09月27日 05時12分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
2016年4月1日に試行された法改正により、ナンバープレートの取り付けや表示に関する新基準が明確化された。ナンバープレートの取付け角度や装着するフレーム、ボルトカバーの大きさについては、今年4月1日から新基準が全面適用される予定だったが、国土交通省は新型コロナの感染拡大により国内の自動車購入需要が停滞したこと等を踏まえて、適用開始を10月1日に延期することを発表した。
猶予期間を延長する告示は以下のふたつだ。
【猶予期間を延長する告示】
・自動車登録番号標等の表示の位置及び表示の方法の基準を定める告示(平成 27 年国土交通省告示第 1265 号)
・自動車登録番号標、臨時運行許可番号標、回送運行許可番号標又は車両番号標に取り付けることのできる物品を定める告示(平成 27 年国土交通省告示第 1266 号)
この延期にともない、新基準が適用されるのは、2021年10月1日以降に初めて登録・検査・使用等の届け出をするクルマとなる。適用が半年ほど先に伸びたわけだが、そもそもこの新しい新基準を知らない人も多いのではないだろうか。そこで、ナンバープレートの新基準とはどのようなものなのかを見ていこうと思う。
という文面ですが、ナンバー角度ステはNGでは無いです(角度がフロントとリアは角度は異なります。)😀。
本来、2021年4月1日からの法改定でしたが、コロナの影響で法改定延期となりました😁。
10月1日から法改定ですが、9月30日に車検を受けた車輌は、実は令和5年9月29日迄は法改定前の基準となります😁。
ナンバーに関しては❓️ナンバーの汚れが気になるのでカバーを付けています😀。
盗難車輌にテンプラナンバー等の悪質者や他にも色々な原因が有りますが、この場では割愛させていただきます😁。
実際にスモークカバーと純正のナンバー枠をニコイチ制作して装着しています😀。
本来の法改定は4月1日からでしたので、陸運局混んでいる3月に継続検査を通しました😀。
法改定になる以前から、警察官には注意はされましたが、法要項と角度はフロントとリアの基準角度を発してしまうと黙ってしまう警察官でした🤣。