キューブの#z12キューブ・エンジンかからない・#ステアリングロックに関するカスタム事例
2020年10月08日 22時52分
突然キューブのエンジンがかからなくなりメーター内にはこんな警告灯が…
症状としてはいつも通りにブレーキ踏んでプッシュスタート試みるも電源のみ入りセルも回る気配無し。
キーレス類は問題なく使える。
そして、ステアリングロックは機能していない…
間違え無くステアリングロック逝きました!w
色々調べるとステアリングロックが作動していないとセキュリティーの問題でエンジンかからない構造になってるそうで、レッカー使ってる方もいらっしゃいますね😅
とりあえず出先ではなく家で良かった😇
その日は部品屋に行こうとしましたが間に合わずとりあえず日産ディーラーで値段と在庫状況を調べて頂きました。
今回伺ったディーラーでは盗難に関わる部品なので部品だけのご注文は難しいとの事でした。
まぁそれなら仕方ないです。
後日、車検証持って日産部品に直接行くだけです😎
日産部品で車検証と欲しい部品を伝えたらこの様な図を出してくれるので欲しい物を伝えるだけです!
うちのはインテリジェントキーなのでこのセットが有ればOKです🙆♂️
在庫状況はディーラーで調べて頂けたのでバッチリでした👍
ちなみに価格ですが2020年10月7日現在で税込12298円。
参考にして頂ければと思います。
ちなみにですがこちらのステアリングロックですが費用を抑えようと中古を買っても前車のイモビ情報が登録されているため使えないとの情報が有りますのでケチらず新品を買いましょう!
日が暮れてからの暗闇の中での交換作業だったので画像はありませんm(_ _)m
ちなみに交換作業に必要な工具は
1.
プラスドライバー(ステアリングコラムカバーを外すのに使用)
2.
貫通ドライバーのマイナス(ステアリングロックを固定しているネジを外すのに使用)
3.
ハンマー(貫通ドライバーを叩くのに使用)
4.
8ミリのメガネ
以上
ハンドルも外す必要がないので、これだけ有れば交換は可能です。
後はやる気と根性で何とかなりますw
作業工程は
1.
ステアリングコラムカバーを外す
(下にプラスネジで何本かで止まってます)
2.
ステアリングロックを固定しているネジを外す
(新品には付いてる8ミリのネジ部分が規定トルクに達したらネジ切れて頭がツルツルのハゲ頭になり簡単に取り外せない仕様になっています。
ここで貫通ドライバーとハンマーで頭を叩きマイナスドライバーで回せる様にします。)
3.
ステアリングロック本体を外す
(カプラーも付いているのでこちらも外す)
後は新品部品を取付て元に戻せば完成です!
ちなみに交換作業後、エンジンはかかるが警告灯が点きっぱなしで不良品かと落胆していましたが少し走らせたら学習したのか警告灯も消えてステアリングロックの作動音もしたのでバッチリ作業完了👍
※交換作業は完全に自己責任です。
工賃をケチって壊すぐらいならディーラーに依頼しましょう!
また、エンジンがかからないからと言って全部がこのステアリングロックが悪い訳でもありませんので作業する場合は事前に調べてしっかり見極めましょう!
自分でやる自信があり時間がある方はぜひ挑戦してください😄