マーチの細かすぎて伝わらないパーツ・オートプロデュースボス・純正流用・わからなすぎて伝わらないパーツ選手権状態に関するカスタム事例
2019年09月20日 22時01分
かなり非力でちっさい車でサーキット走ってます。 社外部品の少ない中どうやったら効率良く仕上げられるか考えながらイジり、格上の車達を食えるようなダークホースにすべく改造してます。 前はタクシーと間違われた黄色のエボ乗ってました(笑) 2022 10/2 ピックアップ2回め食らいました。
細かすぎて伝わらないパーツ選手権
深海魚さんの場合は普通にデカめのやつですがいってみましょう(笑)
このエアクリはオートプロデュースボスから出てるノートニスモ純正エアクリ流用キットなので取り付け用ステー以外は中身はまるっきりノートニスモ純正部品になりますが、エアクリ本体直前の絞りが無い為パワーアップします。
吸気通路の向きはノートとマーチでは逆ですが普通にくっつき、純正?って思えるほど違和感なくつきます。
余談ですが社外部品でもおそらく流用できるハズです。
緑◯のとこ覚えた上で次へ↓
参考にマーチ純正エアクリだった頃緑◯のとこハンパなく絞られてます。
ラリー参戦車両(グループNのエボやインプ等)でいうリストリクターみたいな感じです。
マーチの場合は悪い意味ですが……
吸気通路は青矢印の向きです。
もはや細かすぎてというより見えなすぎて伝わらないパーツ選手権です(笑)
一応細かすぎて伝わらないって部分でブレーキホースを。
タイヤのせいでホントに見えないけど(爆)
あとはおまけでパッドと車高調
説明めんどいので割愛します。
結論全てサーキット前提で見た目良くなる細かいやつつけてません(笑)