アクティバンのかずさんが投稿したカスタム事例
2024年08月23日 00時57分
明日仕事お休みなので端子を追加購入し2号機のアーシングの残りをします。
室内のサービスハッチとバンパーを外します。
バンパーを外すと相手のいない配線が😓
蛇腹を捲ると赤線なので多分元キッチンカーだったのでインバーターの外した名残りかと😓下を覗くと配水ホースやタンクも残ったままなので使わないので途中でカットしました。
ヘッドに接続する線を対かで作りハーネス固定ステーと共締めしました。
本線をエンジンからバッテリーまではわしていきます。途中迄ACの配管に添わしてタイラップで数ヶ所固定していきます。
フロントメンバー部分は多分クラッチワイヤーを固定するステーがあいていたのでそこに通してバッテリー迄。
バッテリーのアース線も不織布ギミだったので1本追加、サイトで調べてた鴇にアーシング後ACの冷えも良くなったと書いてあったのでコンデンサーの固定ボルト迄1本追加しました。
各固定部分日食を確認しバッテリーを取り付けます。
最近爆光のバルブが不調で数回点滅すると点滅しなくなる症状が出るのでバンパーんわ付ける前に新しく冷却ファン付き爆光バルブに交換しました。
最後にバンパーを取り付けて完成です。
試運転してみると出足が少し良くなった感じで気持ちヘッドライトも明るくなったような感じ(ヘッドライトがくすんでるので磨かないと😅)でラジオアンテナが折れてるのですがラジオの受信も良くなり近くの急な坂を走ってみるといつもよりアクセルを踏み込まなくても坂を登るのでアーシングの効果は出てるみたいです。
プラグがDENSOのイリジウムを入れてるのでNGKのRXプラグに替えるともっと体感できるかなと思います。
アーシングの効果は車の個体差もあるので最近の車等必ずしも効果が出る訳ではないので自己責任で施工を。