WRX STIの峠・バトル・我が家のルールに関するカスタム事例
2018年10月09日 22時26分
物心ついた頃からクルマに魂売り渡してしまってる所謂そんなイッてる人です。 僕も例外では無く言えない" ピー "な事しました。 もう一度熱くなりたい!!と約20年ぶりにMT車へ舞い戻り、そのあまりに長過ぎるブランクを埋めるべく現在リハビリ中です。 気の合う方に限っては濃いお付き合いをさせて頂いており、その延長でトータルカーライフを楽しめればと思っております。 過去諸事情から基本フォローバック、走行ステージに関しての情報開示は悪しからず致しておりません。
昨日、月一度のガス満タンにしてきた。
これが我が家のルール。
うちのクルマはウィッシュ一台。
よって、stiは家族さえ滅多に乗らず、いや基本触れる事さえ無い。
ブライアン・オコナーになる‼️
そんなアホな目標の元、僕専用完全峠オナニーマシンとして購入したクルマなので後は自分の小遣い給油って事。
ま、これだけさせて貰えるので、羽根レスにしたかったのもありタイプSは勿体無いかなーと契約時急遽ベースグレードに変えた。
多少は謙虚に遠慮しないと💦
所謂「追われる立場のクルマ」に乗った事がない。
思い返せばそれが全ての始まりだった。
マニュアルボケの深刻度合いから、イメージ通りに走れる訳でもなく速さは無いんだけどね。
僕がぶっ飛ばすには重心を下げたいんだけど、実用性から考えると15ミリが限界かなぁ。。。
あ、足が欲しくなるぅ、いかんいかん。
タイヤを筆頭にオイルや他消耗品は家からある程度出して貰えるので、今の環境でも有り難く思わなきゃ💦
僕の道楽なのにね。
すぐパーツに頼らず、もう少しドライブの引き出しで何とかならないか?と、考えてみよう。
ここで一句。
峠での
一期一会の
ワンマッチ
お後がよろしいようで💦
でも、この追いかけっこの瞬間。
メカドックやらイニシャルDやら湾岸ミッドナイトやらのBGMが脳内で鳴り響くのがたまらない。
あ、ホントアホ過ぎて参る💦